スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

かごしま「風船とばそう」プロジェクト、無事終了

2013年7月28日。  鹿児島県薩摩川内市の川内原発近くの久見崎海岸で、「かごしま『風船とばそう』プロジェクト」(主催:原発なくそう!九州川内訴訟)が行われました。  川内原発で有事が起きた場合、放射性物質がどのように拡散していくのかを可視化するため、約700個の風船を飛ばしました。  約300人が参加しました。  その時の模様を3本の動画にまとめましたので、どうぞ、ご覧ください。  その後、「風船を拾った」という報告が実行委員会に寄せられています。 ・7月28日午後6時ごろ 宮崎県都城市高崎町の公園で                 宮崎県日南市で ・7月28日午後7時ごろ 宮崎県宮崎市大塚台西3丁目で ・7月29日朝       宮崎県都城市高城町で  風船にメッセージ・カードが付いていますので、風船を拾いましたら、ご連絡をよろしくお願いいたします。  

かごしま「風船とばそう」プロジェクト

【情報拡散】7月28日午後2時半、川内原発近くの久見崎海岸か ら風船を飛ばして放射性物質の拡散状況を調べます。風下にあたる 熊本県宮崎県にお住まいの皆さん、飛んでいる風船を見つけました ら、 ‪#‎ huusensendai‬  を付けてツイートしてください。目撃場所・時刻、写真もあると OKです。  明日は私も現地へ出向いて、取材を行います。  宮崎県の皆さん、参加されませんか?

オオタニスペシャル・マークスリー

できたー!  これまで使ってきた機動性の高い(と自分では思っている)一脚を改造した撮影機材ですが、安定性が良くなかったので、改良しました。  名付け「OSマーク3(オオタニスペシャル・マークスリー)」  使わなくなった三脚をばらして、これまで使っていた一脚に組み合わせて、安定性を向上させました。  ちょっと背が高くなり、重量も増えましたが、早速、明日の取材から使ってみます。使いながら、また改良していきます。  ものづくりって、面白いですね。

海上自衛隊初の女性艦長 練習艦 しまゆき&せとゆき

2013年7月22日。   海上自衛隊 練習艦隊第1練習隊(広島県呉市)所属、練習艦「しまゆき」及び「せとゆき」が7月22日、防衛大学校2年生の訓練のため、宮崎市の宮崎港に入港しました。  2013年3月22日、練習艦としては海上自衛隊初となる女性艦長が着任して、話題になっています。 ・練習艦「しまゆき」(TV-3513)大谷三穂艦長(防衛大学校・40期 女子1期) ・練習艦「せとゆき」(TV-3518)東 良子 艦長(防衛大学校・40期 女子1期)  宮崎港内でのタグボートによる接岸の様子は必見です。5倍速でお届けしています。 04:18 しまゆきの接岸の様子  14;01 せとゆき、しまゆきの右舷に横付けする様子 【艦歴「しまゆき」TV-3513】 ・昭和59年 5月8日 三菱重工業株式会社長崎造船所にて起工 ・昭和61年1月29日 進水 ・昭和62年2月17日 就役、第3護衛隊群に編入 ・昭和62年2月20日 第45護衛隊に編入 ・平成9年  3月24日 第7護衛隊に隊番号変更 ・平成10年3月20日 第2護衛隊に編入 ・平成11年3月18日  練習艦隊第1練習隊に編成替え ・平成25年3月22日  練習艦としては海上自衛隊初となる女性艦長が着任 ・現在は練習艦隊第1練習隊に所属し、定係港は呉である。 【艦歴「せとゆき」TV-3518】 ・昭和59年1月16日 三井造船玉野事業所にて起工 ・昭和60年7月3日    進水 ・昭和61年12月11日 就役、第2護衛隊群第42護衛隊に編入 ・昭和63年3月17日 第3護衛隊群第45護衛隊に配属 ・平成  9年3月24日  第3護衛隊群第7護衛隊に配属 ・平成10年3月20日  第4護衛隊群第4護衛隊に配属 ・平成12年3月21日  第4護衛隊群第8護衛隊に配属 ・平成14年3月6日   呉地方隊第22護衛隊に配属され ・平成20年3月        部隊改編に伴い、護衛隊第12護衛隊へ編入 ・平成25年3月22日 練習艦...

川内原発再稼働反対を訴える現地行動

2013年7月15日。  かごしま反原発連合有志及び薩摩川内市の脱原発関係の皆さん、宮崎からの応援部隊の皆さんで、「川内原発再稼働反対を訴える現地行動」を行いました。  午前中は車による街宣活動、午後からは川内原発の再稼働に関する「シール投票」を行うため、国道3号線沿いの商店街を歩きました。その後、再び車による街宣活動を行いました。  とても暑かったのですが、午後からの「シール投票」では、現地、薩摩川内市の皆さんが川内原発の再稼働についてどう考えているかを知る良い機会になりました。  宮崎では、このような手法を取り入れていませんが、脱原発を国民的な議論にしていくために、このシール投票は有効ではないかと思いました。

【参院選2013宮崎】自由民主党 安倍晋三総裁 応援演説

2013年7月11日。  7月11日、宮崎市の中心市街地、カリーノ前交差点で、参院選宮崎選挙区に自由民主党から出馬の長峯 誠候補のために、自由民主党の安倍晋三総裁が応援演説を行いました。  どうぞ、ご覧ください。

【緊急行動7.8】九州電力への申し入れ

2013年7月8日。  九州電力は、原発の新規制基準施行日の7月8日、川内原発1、2号機(薩摩川内市)の再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請しました。  このことを受けて、同日午後0時30分より、宮崎市のデパート前交差点で、「緊急行動7.8」が行われました。集会のあと、九州電力宮崎支社まで歩き、その後、場所を変えて申入書を手渡し、意見交換を行いました。

【参院選2013宮崎】日本維新の会 比例代表 石井よしあき候補 街頭演説

2013年7月8日。  7月8日午後、宮崎市のデパート前交差点で、参院選全国比例区に日本維新の会から出馬の石井よしあき候補の街頭演説が行われました。  第29代航空幕僚長の田母神俊雄氏が、応援演説を行いました。 【お詫び】   他の取材の関係で、一部しか収録していません。どうぞ、ご了承ください。

2516人の民意

 あなたはこれを少ないとみますか、多いとみますか?

緊急行動7.8

 九州電力が新基準に従って再稼働の申請を行う7月8日、鹿児島と連動しまして緊急行動が行われます。 ・とき  7月8日(月)午後0時30分~ ・ばしょ デパート交差点宮崎山形屋前  30分ほど集会を行ったあと、九州電力宮崎支社まで歩き、申入書を九州電力に渡します。  平日ですが、お時間のある方は、どうぞ、ご参加ください。