スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2013の投稿を表示しています

被災児童・生徒2160 人が大自然の中で「視野を広げる課外授業」

近畿日本ツーリスト株式会社 日赤キッズクロスプロジェクト『サマーキャンプ2013 』旅行取扱い  7月22日(月)~8月18日(日) ……………………………………………………………………………  近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区)は、日本赤十字社(本社:東京都港区 社長:近衛 忠輝 以下、日本赤十字社)が、東日本大震災の被災地で生活する児童・生徒2160人を北海道のルスツリゾート(留寿都村)に招いて開催する、「サマーキャンプ2013 in クロスヴィレッジ」について、このたび日本赤十字社より旅行に関わる業務についての委託を昨年に引き続き受けましたのでお知らせします。    近畿日本ツーリストでは今後、このサマーキャンプでの旅行取扱いを通じて、日本赤十字社の東日本大震災教育支援事業をサポートしてまいります。 < 「サマーキャンプ2013 in クロスヴィレッジ >  本キャンプは、日本赤十字社が3 カ年計画で実施している復興支援事業の一つ「日赤キッズクロスプロジェクト」の一環として行われるもので、財源は、世界中の人々から各国の赤十字社などを通じて寄せられた海外救援金です。 < 日赤キッズクロスプロジェクト >  このキャンプの運営には、日本赤十字社の職員だけでなく、全国からの教職員の方々やさまざまな企業の従業員等がボランティアスタッフとして参加します。近畿日本ツーリストも、旅行の取扱いのみならず、社員がボランティアスタッフとして参加し、こどもたちとともに、キャンプを一緒に過ごします。  初めて(北海道)の地で、初めて知り合った友だちとともに、本キャンプを通じて、逞しく成長していく子どもたちの姿を、ぜひご取材ください。キャンプのプログラム内容および詳細については、5 月下旬に決定される予定となっていますので、決まり次第、改めてお知らせいたします。 「サマーキャンプ2013 in クロスヴィレッジ」 概要 ■日時:平成25年7月22日(月)~8月18日(日) ■対象:東日本大震災によって被災した 岩手県、宮城県、福島県の市町村に在住の 小学5・6年生、中学1~3年生 2160名予定 ■企業の協力 運営スタッフをはじめ、物資協力など、 企業を中心に多数の協力が予定されています。 子どもたちの「こころの復興

第8回みやざき国際ストリート音楽祭

 第18回宮崎国際音楽祭の開幕イベントとして、宮崎市の橘通りで「第8回みやざき国際ストリート音楽祭」が行われました。  いやあ、久しぶりにコーフンしました。  現在、記録用のHDサイズの映像の編集作業を行なっています。  ユーストリーム中継映像を先にアップロードいたしましたので、そちらをご覧ください。  ご視聴をありがとうございます。  のちほど、記録用のHDサイズの映像をアップロードいたします。

主権回復記念式典で「万歳三唱」!?

 すごい違和感を覚えたのは私だけでしょうか?  そして、なぜこのことを多くのマスコミは報じないのでしょうか?  夕方のTBSニュースで、本日行われた「主権回復記念式典」において、天皇陛下・皇后陛下がご退席される際に、当初は予定されていなかった「万歳三唱」が、会場から上がり、それにつられて会場にいた参加者も万歳三唱したことが映像付きで流れました。  しかし、TBSサイトのニュース 「 東京で政府主催の『主権回復の日』式典」 では、その部分が削除されています。 【補足】  YouTubeの「TBS-Newsi」では、確認できました。  私の確認した範囲では、NHKを含め、他の報道機関はこのことを報じていません。  今回の記念式典はNHKの中継はなく、 政府インターネットテレビでのみ中継 が行われていましたが、その中継映像からもこの部分が削除されています。  しかし、 ツイッターでは、以下のような声 が聞かれます。 ・ SatoMasahisa  : 主権回復記念式典は天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、総理からの強い決意と感動の中、終了。杉並児童合唱団の「明日という日が」の合唱には涙が流れた。明日と自分を信じて頑張る歌詞の内容に、東北の復興だけでなく、日本の未来を切り開く責任に胸が溢れた。最後は予定にはなかった天皇陛下万歳も。  ・ katayama_s  : 今まで、主権回復,国際社会復帰を記念する式典に参列。安倍総理、伊吹衆議院議長の祝辞はとても良く寝られたもの。杉並児童合唱団は素晴らしい。最後に突然天皇陛下万歳、を叫ぶ声が上がり、私も無意識に2度目は手を上げましたが、報道ぶり心配です。官邸が考えに考えて次第を決めた訳ですから。   なぜ、隠さなければならないのか?  理由はひとつ。  沖縄の皆さんのことを考慮して という予想はつきますが、   なら、主権回復記念式典での「万歳三唱」は予想できなかったのだろうか?   ということです。  沖縄では、同日、「 4.28『屈辱の日』沖縄大会」が行われていたわけで、安倍首相が本当に沖縄のことを考えているのであれば、安倍首相以下、式典参加者に万歳三唱を行わないことを周知徹底させるべきだったのです。   何が万歳だ!ってこと。  それと、天皇陛下の政治的利用にもつ

なんやねん!

 今、メインで使っているPCは、WinXPsp3です。    そうです、まだ、XPです。このPCは4年ほど経つのですが、これまでリカバリーすることなく使ってきました。  で、昨年末に、これまでこのPCでも視聴することができた「auビデオパス」のビデオが視聴できなくなったり、動画編集ソフト「Video Studio12」で使用可能だったMP4(AVC/H.264)の動画がタイムライン上でフリーズしたりと、トラブルが続いていました。  で、「もうこれは・・・」ということで、数日前にリカバリーしたのですが・・・ ◇  auビデオパス、相変わらず視聴できません。  ネット上では、Microsoft社の「Silverlight」に問題があるようなことが書かれていましたので、一つ前のバージョンの「Silverlight4」をインストールしてみました。  すると、最新バージョンの「Silverlight5」にアップデートするようにと出たので、「またか・・」と思いつつも導入すると、やはり、視聴することができません。  ま、PC自体が古いので、諦めました。    パソコン講座用のWin7Starterがあるので、そちらで視聴します。 ◇◇  で、動画編集ソフト「Video Studio12」ですが、MP4(AVC/H.264)の動画は読み込みは可能です。Video Studi12上での再生も可能なのですが、その動画をタイムラインに載っけて再生すると、フリーズ・・・  コーデックは導入しているのですがね。  こちらも今のところお手上げですが、なんとか動画編集作業はできるので。    久しぶりにPCをリカバリーしたおかげで、スムーズに起動することもできるようになったし、ブラウジングも心なしか早くなったような感じです。  あと1年のサポート期間をなんとか乗り切りたいと想います。  うーん、それにしてもいったい何が問題なんだろう?  

著作権について考えるWebフォーラム「COLABORA(コラボラ)」サイトが開設

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター -みんなが「作り手」になる時代だから考えてみよう。著作権のこれからのこと。- ……………………………………………………………………………………………  国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)、国際的非営利組織クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、4月25日、3者共同で著作権について考えるサイト「COLABORA(コラボラ)」を開設しました。  メインコンテンツの一つ「COLABORAジャーナル」の第1回には、ジャーナリストの田原総一朗氏と、タレントで浅草キッドの水道橋博士による対談が登場します。 http://colabora.jp  インターネットは世の中をつなぐだけでなく、今までなかった創作や発表の場を生み出しました。それは同時に、普段あまり意識していなかったかもしれない「著作権」が、より多くの人に関わってくることを意味します。誰かの作ったモノをあなたはどう取り扱うことができるのか? 逆にあなたが作ったモノはどう取り扱われるのか?この サイトでは、つながりが新しい価値を生む時代の「著作権」のあり方について、幅広いテーマや専門的な視点から、光を当てていきます。つくることと楽しむことについて、みんなで考える研究室。それが、Copyright Laboratory 「COLABORA」です。  今回開設する「COLABORA」サイトは、下記の3つのコンテンツで構成されています。 (1)COLABORAジャーナル 毎号対談形式で、ネット社会にふさわしい著作権のあり方について議論します。ジャーナリスト、創作に携わる方、研究者など、幅広い視点や提案をお届けします。第1回は、ジャーナリストの田原総一朗氏とタレントで浅草キッドの水道橋博士による対談が登場します。 (2)著作権FAQ 「著作権は何年で切れますか?」「著作権が切れた作品は自由に使ってよい?」「著作権が切れたクラシックの曲を配信してもいい?」など、著作権にまつわる様々な質問を専門家がFAQ形式で回答していきます。 (3)Copedia(コペディア) 「著作権」をはじめとする、知っているようで知らない著作権関連用語を、わかりやすく解説し

ニジェール:命を奪う、マラリアと栄養失調の併発に警鐘

国境なき医師団(MSF)日本  アフリカのサヘル地帯における重度栄養失調児の数は、2013年には140万人に上ると見込まれ、ニジェールの子ども5人に1人が該当するとされる。  国境なき医師団(MSF)は、2013年第1四半期で、ニジェール南部で前年同期よりも多くの栄養失調患者を診療。また、ここ数週間では、一部地域でマラリアの治療件数の増加も認めている。  雨季が近く、栄養失調とマラリアのピーク期が迫る中、MSFは、ニジェールにおける5歳未満児の医療・栄養危機を乗り越えるには、治療と予防の双方を重視した包括的なアプローチが不可欠だと考えている。 _______________________________________________________________________ <5歳未満児の死亡率、緊急基準の3倍>  2012年、ニジェールにおけるマラリア流行のピークは時期が早く、広範囲だったため、重症マラリアに罹り、治療や入院が必要となる栄養失調児の数が大幅に増加した。  MSFがマダウア郡とボウザ郡で行った死亡率の後ろ向き調査(注:因果関係を検討するための疫学的調査法)によると、5歳未満児の死亡率は、1万人中7人/日と、緊急事態を示す基準値の3倍に及んだ。死因の50%以上はマラリアだった。  これらの数値から、ニジェール全体の状況を推測することはできないが、一部地域の人道的状況が深刻であることは確認できる。  マラリアと栄養失調は密接な相関関係にあり、悪循環を引き起こす。栄養失調のピークは、収穫期の狭間で備蓄食糧が不足する「ハンガーギャップ」の数ヵ月間。雨季にもあたるこの時期には、蚊が繁殖し、マラリアの症例数が激増する。  栄養失調児は免疫系が衰えており、マラリアなどの病気に対する抵抗力も低い、一方マラリアに感染した子どもは深刻な栄養失調に陥りやすい。  ニジェールにおけるMSFの活動統括責任者、ルイス・エンシナスは「予防可能な病気で、これ以上多くの子どもの命が失われることのないよう、迅速に行動する必要があります。栄養失調・マラリア対策には、革新的な手法が必要であり、予防と治療を同時並行させて取り組まなければなりません」と訴える。 <期待される新たな化学的予防法>  近年、栄養失調の対策としては

申し訳ございません

 2013年4月19日付け動画「 新しく創った撮影機材で 」において、撮影機材を設置する際に関連する法律を確認せず、勝手に取り付けて撮影したことで、ツイッター及びフェイズブックで「道路交通法違反ではないか?」というご指摘を受けました。  確認いたしましたところ、確かに、設置場所を間違えておりました。  全くもって私のミスであります。  その後、動画「 【撮影機材】法律に従って再設置、しかし・・・ 」で確認しております。  本来であれば、動画を削除してお詫びするところですが、動画は削除せず、そのままにしておきたいと思います。    日本は法治国家で、私たちの日常生活は法律を元にして動いています、ただ、いつも法律書を持ち歩いて、何かあったら法律書を確認しながら生活しているわけではなく、毎日の生活のリズムの流れの中で、何も考えずにやってしまうことはあります。  今回もそのうちの1つだと思います。動画を削除してしまえば、何事もなかったかのように振る舞うことができますが、その行為自体も忘れてしまいます。  私にとっては「不都合な事実」ではありますが、今後、同じような過ちを繰り返さないためにも、動画はこのままにしておきます。  開き直っているのではございません。自分の戒めにしたいと考えております。  言い古された言葉ではありますが、今後はこのようなことがないよう、確認をしてからコトに当たりたいと思います。  今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

auお客様(大阪)センターからの回答

◇  はい、本日、auお客様センターから、お電話がありました。大阪センターです。  昨日対応されました上席責任者A氏の対応について、別の上席責任者から説明するとのことで、B氏が対応されました。  が、このB氏は、A氏の直属の上司とのことです。  A氏は昨日の電話で、お客様センターにはセンター長なるものは存在せず、同職の上席責任者が複数で管理していると説明し、「私の上司はいません」と話していたのですが、B氏はA氏と顔を合わせることができる同じフロアで仕事をしているとのこと。  B氏は、「Aの説明不足でした」と私に伝えました。 ◇◇  また、「個人的に他社製アプリを実機に入れて動作確認をした」ことに関しては、「複数の上席責任者で相談した上で行ったと聞いています」とB氏。  B氏の説明によりますと、通常はそのようなことは行わないが、ケース・バイ・ケースで他社製アプリをインストールして動作確認を行うこともあるようです。  今回の件は、A氏の「説明不足」によるところが大きいとし、今後、指導していきますとのことでした。 ◇◇◇  私もあまり人のことは言えませんが、ユーザーにきちんと説明することだけは、きちんと行なってほしいと思います。  毎度のことですが、なんで端末のことではなく、社員のことでこちらがイライラしなければならないのでしょうか。  フィーチャーフォンの頃はこのような問題はなく、というか、ほとんどauお客様センターに電話することはなかったですね。逆に電話をいただいだほどです。  スマートフォンという端末が増え、対応が追いつかないかも知れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

福島の教訓を生かさない安全基準

 Avaaz.orgからの最新情報です。  どうぞ、お読みください。 皆さま 原子力推進派は 信じがたい計画を実行しようと企んでいます:なんと、危険なほど欠陥のある原子炉のさらなる再稼働を認めようとしているのです !原子力規制委がまとめた新たな規制基準案の一部には、5年の猶予期間が設けられています。しかし、市民の声を反映させるため、原子力問題調査特別委員会が設置され、またパブリックコメントの募集も行われています。 そんな今こそ、私たち市民が大きく反対の声を上げれば、危険な原子炉の再稼働という狂気を止めることができます 。 原子力推進派は 信じがたい計画を実行しようと企てています:なんと、必要な安全対策を講じることなく、危険なほど欠陥のある原子炉のさらなる再稼働を認めようとしているのです !  しかし、原子力行政の在り方を議論し市民の声を反映させるため、衆議院に原子力問題調査特別委員会が設置され、また基準案に関するパブリックコメントの受 け付けも行われています。  そんな今こそ、私たち市民の皆が大きく反対の声を上げれば、危険な原子炉の再稼働という狂気を止めることができます。  原子力規制委員会の新しい規制基準案は、2度と原発事故を起こさないようにするため作られたはずです。   それにもかかわらず、電力会社をはじめとする公益企業は、5年間もの間この重要な安全基準の適用を遅らせることができるのです !  つまり、福島の大惨事につながった安全を確保できない基準を変えずに、原子炉を再稼働するということです。  しかし、規制基準の策定に関わっている主要参考人のひとりは、 一般市民が大きく反対の声を上げれば、規制委の見解を変えることができる と言います。 パブリックコメントによる審議も行われている今こそ、「5年猶予」の提案を直ちに撤回させる絶好のチャンスです。  この数日が決定的な時となるでしょう 。  私たち皆で迅速に行動を起こし、一丸となって原子力規制委に響き渡る強力な声を発信しましょう。  そして、福島の事故から学び 目先の利益ではなく人々の安全を優先する よう訴えるのです。  リンクをクリックして署名に参加し、新基準の5年猶予を撤回するよう、また安全性が証明されるまで再稼働を認めないよう規制委の田中委員長に要請しましょう -- 署名を終

世界ワクチン首脳会議:関係者は団結して新ワクチン価格の引き下げを

庭の藤の花が満開3 posted by (C)cyber 国境なき医師団(MSF)日本  「世界予防接種週間(4月20~28日、主宰:世界保健機関)」にあわせ、「世界ワクチン首脳会議(The Global Vaccine Summit、主催:潘基文・国連事務総長、ビル・ゲイツ氏、ムハンマド・アラブ首長国連邦アブダビ首長国皇太子)」がアブダビで24日から開催される。  国境なき医師団(MSF)は、新ワクチンの高い価格が、開発途上国による自国の子どもたちへの予防接種を困難にすると警鐘を鳴らし、GAVIアライアンス(ワクチン予防接種世界同盟)と製薬企業にワクチン価格の値下げ拡大を呼び掛けている。 ___________________________________________________________ <高価すぎる新ワクチン>  「子ども1人あたりの予防接種費用は、この10年で2700%も値上がりしているのです。MSFが医療援助活動している国々は、いずれワクチン購入のための資金援助を打ち切られ、どの病気から子どもの命を守るかという選択的な判断を余儀なくされるでしょう」。MSFで必須医薬品キャンペーンのエグゼクティブ・ディレクターを務めるマニカ・バラセガラム医師はそう話す。  今後10年間の予防接種を見据えた世界的な運動「ワクチンの10年」計画には、570億米ドル(約5兆6900億円)が投じられ、その50%以上はワクチン購入の費用に充てられると試算されている。  2001年時点では、6つの病気を対象とした子ども1人当たりの予防接種費用は1.37米ドル(約137円)だったのに対し、現在の予防接種パッケージには11種類のワクチンが含まれ、その費用は38.80米ドル(約3870円)にまで上昇している。  これは主に、肺炎球菌とロタウイルスに対する2種の高価な新しいワクチンが加えられたことによるもので、費用総額の75%を占めている。そして、これらのワクチンは、ファイザー社、グラクソ・スミスクライン社、メルク社によってのみ製造されている。  新ワクチンは、旧来のワクチンよりも非常に高価で、はしかワクチンは子ども1人あたり0.25米ドル(約25円)なのに対し、肺炎球菌ワクチンは最低でも21米ドル(約2100円)である。 <

またか、auお客様(大阪)センター

◇  うーん、また、大阪センターですか?  備忘録として、ここにも記載しておきます。  何かと言いますと、例の「Facebook Home」の件です。  4月16日公開当時はauのGalaxyS3Progreには対応していませんでした。  で、その後、auお客様センターにこのことを伝えました。  内容は、「GooglePlayストアでは、GalaxyS3に対応しているにも関わらず、auのGalaxyでは使えない」こと、「もしかしてauのGalaxyはdocomoのGalaxyとは違うのではないか?」ということ。  土日を挟んだため、回答は週明けになるとのことでしたが、回答を待たずして、4月20日にauのGalaxyでも使えるようになったので、その日にau157からかかってきた電話でも、使えるようになった旨をお伝えしたのですが・・  ◇◇  本日、auお客様センター(大阪)からお電話がありました。  上席責任者からの回答は以下の通りです。 ・auとしては、facebook社が開発・提供しているアプリに関して、それがauの提供している端末(Galaxy)で使えるかどうかを調査することはできない。 ・auのGalaxyはdocomoのGalaxyとどこに違いがあるのか、同じなのかに関しても調査することはできない。  ま、期待したような通り一辺倒の回答でしたが、次のようことも話していました。   ◇◇◇  ただ、20日の電話(Facebook Homeが使えるようになった)を受けて、「良かれと思い」、個人的にアプリを実機にインストールしてみたところ、動作することを確認できました。 ◇◇◇◇  この上席責任者の発言は、大きな問題ではないかと思いました。  auという会社としては、実機にインストールしての動作確認も含めて調査することはできない、不可能であると判断しておきながら、個人的には勤務時間中に、実機にアプリをインストールして動作確認を行なっていることです。  当初の上席責任者の言葉として、ユーサーのことを考慮して、「個人的に行った」と説明していましたが、そもそも、実機での動作確認は、「端末にの操作に関すること」「端末の不具合等を調べること」等、端末自体に関することで行われています。

「Facebook Home」、auでも使えるように

 同じGalaxyS3シリーズでありながら、当初、「Facebook Home」が起動しなかったauのGalaxyS3progreでしたが、本日4月20日午前、使えるようになりました。  朝起きて、スマートフォンのホーム画面を見ると、いつもとは見慣れないアイコンがあることに気づきました。もしかして?と思い、Facebook Homeのアイコンをタップすると・・・      あれこれと使ってみましたが、常時ホーム画面として常駐させるには、ちょっと使いにくいですね。スマートフォンなので、「電話をかける」というシチュエーションでは使えないですね。  ただ、話題のアプリということで、スマートフォンに入れておくと、話題づくりにはなりそうです。  で、お昼時間に、auお客様センターから連絡がありました。  内容は、「auのGalaxyS3ProgreでFacebook Homeが使えないこと」に関するもので、現在、担当者が不在ということと、現在も「調査中」という途中経過の電話でした。  うん?  「auさん、調査中であるのなら、本日からauでも使えることになったことは把握していますよね?」と切り返したところ、「本日は土曜日のため、担当者はお休みです」とのこと。  呑気ですね。  auの調査結果は、週明けになるようです。  ま、いいか。  動画にもまとめましたので、どうぞ、ご覧ください。   ご視聴をありがとうございます。

「紛らわしい記事はシェアするな!」がGlobal Voicesに紹介されました

   当ブログで4回に分けて書きました「紛らわしい記事はシェアするな!」が、世界中の市民メディア発の情報を掲載しています「 Global Voices 」さまのサイトで紹介されました。  記事は英文です。 ・ 「 No More Apologies – Japan's Facebook Users Share ‘Fake’ Propaganda」  どうぞ、お読みください。

「Facebook Home」はauのGalaxyS3Progreでは起動しない

   4月16日に Google Play で公開が始まった「 Facebook Home 」ですが、今のところ、一部の機種しか対応していません。 【現時点での対応機種】 ・HTC First ・HTC One (Future) ・HTC One X ・HTC One X+ ・Samsung GALAXY S III ・Samsung GALAXY S4 (Future) ・Samsung GALAXY Note II  Galaxyシリーズではあまり評価が芳しくないauのGalaxyS3Progreですが、特に大きなトラブルもなくサクサクと動いてくれているのですが、なぜかアクセサリーの数がすくないとか、別のところであまり取り上げられていないようですね。  それでも一応、Galaxyシリーズの一員でありますので、当然、「Facebook Home」も使えると思い、インストールしてみましたが・・・  インストールはできるものの、起動しません。  以下のようなメッセージが出ます。  「お使いのデバイスはまだサポートされていません」って・・・  Google PlayでのFacebook Homeのコメントを見てみるとあまり良くないものが多いので、園児店ではまだインストールしないほうが良いのかも知れません。    それにしても「Galaxy」とは名ばかりで、auのGalaxyS3Progreの正体は本当は違ったりして・・・。  少し様子を見ましょう。  ご視聴をありがとうございます。  

放送が700回を越えました!

2013年4月17日。  最近出回っている「政府広報:日本の子供達に本当の歴史を教えよう!」は、パロディーだったことが判明。  しかし、このことをパロディーで済ませても良いのだろうか? 【お詫び】  この放送は録画してYouTubeにも保管していますが、途中で地震速報が入り、中継が途切れてしまいました。そのため2回ほど放送が中断してしまい、申し訳ございませんでした。

紛らわしいネット右翼の活動(紛らわしい記事はシェアするな!完)

 昨日ご紹介しました「 反日対策協議会 」さんから回答をいただきました。 大谷 憲史様、 この画像は以前に掲載した時も指摘されましたが、 パロディー です。  とのことです。  以前にも同じようなものを掲載して指摘を受けたのであれば、画像のどこかにその旨を明記す るか、「日本国」「政府広報」の名前は外し 、その代わりに「反日対策協議会」の名前 を入れるべきです。  ホンモノと見間違えるようなモノを作成し、右翼 だけではなく、一般の国民(ちょっと基準が難しいですが)までも巻き込むようなことをすることによって 、自分たちの主張を広げようとするその手法は、いかがなものでしょうか?   最近の右翼、及び、ネット右翼の活動には目に余るものがあり、彼が何を 考えて、何を目指しているのか、分かりません。 こういった一部の人間の動きが、のちのち大きな影響を与えていくことになるのではないかと思います。  しかし、 闘争はフェアーに行うもの。  ネットを通じて自分たちの主張を伝えたいのであれば、 自分たちで作った画像 に自分たちの団体名 を記載して活動すべきです。  このような闘争に関係のない一般市民を巻き込むようなことだけは やめて ほ しいと思います。

紛らわしい記事はシェアするな!3

 問題は、意外と早く解決しそうです。  今回の一連の流れは、もちろんフェイズブックでもお伝えしていますが、コミュニティのある方からのコメントで分かりました。  上記の写真です。  これはいただいたコメントに書かれていましたURLからたどり着いたサイトです。  三重県にお店がある「 パシフィック・エイト・トレーディング 」様のサイトの「 ランドセル予約販売! 」のページに掲載されていました画像です。  私はGoogleの画像検索で「ランドセル 女の子」で調べたのですが、出て来なかったですね。コメントをありがとうございます。  少なくともこの画像を使って、あと、日本国の画像を貼り合わせて作ったのでしょう。  以前、コラージュ写真が問題になったことがありますが、最近はパソコンもよくなり、印刷屋さんレベルのものが簡単にできますから、パッと見るとホンモノかどうかは分かりませんね。  しかし、これで無事解決というわけではありません。      作成者が何を意図して作成したのか、少なくとも画像に書かれていることを訴えたかったのだろうと思います。  それなら、「日本国」「政府広報」は必要ありません。  いかにも政府が音頭をとって行なっているようにカモフラージュしなければならない何かがあるのでしょう。  もう少し調べてみたいと思います。

紛らわしい記事はシェアするな!2

 この画像、やはりその後も気になっていたのですが・・・  本日というか昨日、見つけました、ホンモノ(?)を。  前回紹介したのは、朝日新聞社の若手記者を試すために、わざと文字を間違えたものでしたが、上記の画像は、ちゃんとした文字の間違いのないバージョンです。  やはり、日本政府が「政府広報」として作製したのでしょうか?  見つけたのは、フェイスブック。  場所は、「いいね!」が2,451人、話題にしている人が4,416人の「 反日対策協議会 」。  4月16日にアップしたと見られ、589人が「いいね!」とし、コメントも40件ほどあります。  そのコメントで、この画像の出処を問うものは1件もなく、それらしいコメントが寄せられています。この画像を「政府広報」として思い込んでいる方もいらっしゃいます。  ひとりとして疑う者がいないというのは、ちょっと異常ではありますね。  現在、政府広報オンライン経由で問合せをしていますが、まだ、回答は届いておりません。  果たして、本当に政府広報なのでしょうか?  何か情報が入りましたら、続報をお届けします。

公式サイトの「TPP(環太平洋連携協定)を学ぶ」を更新しました

 公式サイトの「TPP(環太平洋連携協定)を学ぶ」を更新しましたので、どうぞ、お読みください。  上記の「拝啓『安倍晋三』様」を掲載しました。 ・ 市民メディアみやざきCMM「TPP(環太平洋連携協定)を学ぶ」  ご覧いただき、ありがとうございます。

紛らわしい記事はシェアするな!

◇  上記の画像、今年に入ってツイッターやフェイスブックでご覧になられた方も多いかと思います。  「日本国」「政府広報」と明記され、「日本の子供達に本当の歴史を教えよう!」と書かれています。  また、ひらがなで書かれた文章を読むと、何かしらもっとらしく、「右」と「左」の議論になりそうなところではあります。 ◇◇  4月15日のフェイスブックのニュースフィードに、 「 教科書には載っていない真実の歴史を次の世代へしっかり教えていきましょう。戦後、日本に対する各国の言葉や、当時の米国の本質など。 」  という言葉とともに、この画像が流れてきました。  上述の言葉以外にも、世界各国の歴史学者や作家などの言葉が掲載されています。かなり長文です。  で、 サンティン氏(アムステルダム市長、現内務大臣)の言葉の後に、上記の画像が・・・。  すでに、1300人を超える「いいね!」が付き、コメントも寄せられています。  しかし、気になったのは、 この政府広報がいつ発行されたものなのか? ということです。  そこで、 政府広報オンライン で確認しましたが、それらしきものが見当たりません。  もしや、創作では?ということで、あっちこっち調べてみました。 ◇◇◇  フェイスブックのニュースフィードに流れてきたのは、「 Japanism 」という4,617人が「いいね!」をしているコミュニティ。  コメントには出典らしいものが書かれていなく、Googleで「政府広報  日本の子供達に本当の歴史を教えよう」で検索してみると、 ここに たどり着きました。  そこで今年の1月16日に、この画像をしきりにツイッターで拡散しているアカウントを発見。    そのアカウントを頼りに、 ツイッター へ行くと、フェイスブックとブログの名前が同じで、「 覚醒!!大和魂と愛国者の瞳 」さんのところにたどり着きました。 ◇◇◇◇  その「覚醒!!大和魂と愛国者の瞳」さんのブログの、今年1月14日付け記事「 産経新聞記者 阿比留 瑠比氏が語る安倍総理と朝日新聞の裏話 」の中に、ありました。   阿比留 瑠比フェイスブックより記事が始まり、 朝日新聞の若宮啓文主筆が近く退職すること、 それにまつわる安部首相との関係などが書かれてあり、「Mr.自虐史観」と呼ばれた若宮氏が退職することで 、朝日新聞は変わる

チャド:南東部の村々に数日間で1万人以上の難民が到着

国境なき医師団(MSF)日本  チャド南東部に位置するティシ村など5つの村とその周辺地域には、約3ヵ月にわたって合計約2万5000人の難民および帰還者が滞在している。  2013年4月4日以降、その場所に新たに1万人が到着した。  彼らは国境から10km離れた隣国スーダン中央ダルフール州のウム・ドゥクンにおける激しい戦闘を逃れてきた人びとで、さらに大勢の人びとがチャドに向かっているものと見られている。  国境なき医師団(MSF)は、食糧・救援物資配給の手配を緊急に進める必要があると、同地で活動する各援助団体に呼びかけている。 ______________________________________ ◇近年では最大規模の難民流入  新たに到着した難民たちは「武装して馬に乗った男たちに村が襲われ、焼き打ちに遭いました」と口をそろえて話す。家族や隣人が殺害され、女性や子どもは家財を置き去りにしたまま避難したという。スーダンの北・中央ダルフール両州では、複数のアラブ系部族間の抗争が再燃。数ヵ月を経た現在、状況は著しく悪化している。  国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、負傷者数十人を含む1万人余りが、既に2万5000人の滞在する地域に到着、ダルフールからチャドに逃れた難民の数としては近年では最大規模となっている。  約3分の1がスーダンまたは中央アフリカ共和国の出身だが、残る3分の2はスーダンのダルフールや中央アフリカに移住していたチャド人だ。女性の割合は全体の90%以上を占める。滞在場所は木陰や間に合わせの小屋のようなもので、今のところ、援助は届いていない。  現在、MSFはティシで負傷者の治療にあたり、重傷患者はゴズ・ベイダやアベシェの病院に紹介している。ティシ周辺では、はしかの流行にも対応している。  チャドにおけるMSFの活動責任者、アレクサンドル・モーランは、「サラフ・ブルグだけで、35件のはしかの症例を確認しています。これは同地で行った診療件数の25%にあたります。はしかが原因でこれまでに7人の子どもが亡くなっており、そのうち5人が5歳未満でした」と語る。  MSFはチャド保健省と協力し、間もなくティシ全域を対象に緊急予防接種を開始し、重度急性栄養失調の治療や小児救急医療の提供を行う予定だ。  そ

米国のネット選挙運動の歴史をまとめたインフォグラフィックを公開

アイオイクス株式会社 アイオイクス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:滝日伴則)は、ウェブマーケティング情報サイト「SEO Japan」にて、米国のネット選挙運動の歴史をまとめたインフォグラフィックを公開しました。 ▼米国と日本のネット選挙運動をまとめたインフォグラフィック http://www.seojapan.com/blog/election_online  日本ではようやくネット選挙に関する本格的な議論が始まったばかりですが、米国では大統領選挙運動に初めて電子メールが使われたのは21年前の1992年。  今日では電子メールやウェブサイトはもちろん、ツイッターやフェイスブック、ユーチューブ等のソーシャルメディアを活用した選挙キャンペーンは当たり前となっています。  特に2008年、2012年の大統領選挙では、オバマ陣営による高度なデータ解析と効果的なウェブマーケティングが寄付金募集や実際の勝利に大きく貢献したと世界中で話題となりました。  今回公開するインフォグラフィックでは、そんな米国のネット選挙に関する様々な情報を一枚の絵にまとめて紹介しています。  米国のネット選挙運動の歴史や現状について知ると共に、日本でも今後より議論が活発になるであろうネット選挙運動について考える参考リソースの1つになればと考えています。  インフォグラフィックは、退屈な数字の羅列になりがちな情報も一枚の絵でより興味を引く形で紹介する事ができる「情報の可視化」ツールです。アイオイクス株式会社は今後も、様々な情報・調査結果を基にしたインフォグラフィックを定期的に配信していく予定です。 ■アイオイクス株式会社について http://www.ioix.com/  アイオイクスは過去1,000以上のウェブサイトにSEOサービスを導入した実績を誇る、日本有数のSEOコンサルティング会社です。その独自のマーケティングノウハウと技術力を背景に、各種ウェブソリューションの研究開発とサービス提供、ウェブメディア運営や海外でのウェブ事業等を行っています。 (リンク) ▼米国と日本のネット選挙運動をまとめたインフォグラフィック http://www.seojapan.com/blog/e

ワシントンDCで、地球外生命体について民間で初の公聴会イベントが開催

パラダイムリサーチグループ 「今、まさに地球外生命体の存在を明らかにするときが来た。」      これまで公の場所で議論されることが無かった地球外生命体の存在について40人以上の研究者、政府機関の元関係者等が一同に集い、米国議会の公聴会と同じ用例に従って証言する会議「シチズンズ・ヒアリング」(以下CHD)が、ワシントンDCのナショナル・プレスクラブで2013年4月29日~5月3日(米国時間)開催されることになりました。 【イベントの趣旨】  「米合衆国議会が情報を公開しようとしないのなら、国民の手でそれを実行する。それがこのイベントのコンセプトだ。」主催者のスティーブンバセット氏はこう語ります。 CHDはこれまで公にされてこなかった、研究者や政府機関の元関係者に証言をしてもらい、地球外生命体についての情報をイベントを通じて探求する、民間では初めての公聴会イベントです。 【民間で行われる初の公聴会イベント】  会議は米国議会の公聴会の形式に従い進行されます。記者席、観客席、証言台、委員会席などが設けられ、元上院議員、元下院議員、2名の調停人で構成され、細心の注意をもって進行されます。 【予定されている主な証言者】  ◆ジョン・キャラハン氏:元連邦航空局(FAA)事故・調査部長  彼は「日航ジャンボ機UFO遭遇事件(注1)」について2001年のディスクロジャープロジェクトにてアラスカで遭遇したUFOは航空機搭載レーダーと地上設置レーダーによる確認の他に、目視による確認もあったと証言。この事件のレーダーのビデオ、航空管制官の肉声筆記録、連邦航空局報告、そしてこの事件のコンピューター打ち出し記録等を確保する事が出来た事、また政府当局者からの隠蔽命令を受けた事を語っている。 ◆エドガー・ミッチェル氏:アポロ14宇宙飛行士月面着陸第6人目。 ◆ジェシー・マーセルJr.氏:「ロズウェル事件(UFO回収事件)(注2)」のジェシー・  マーセル少佐の息子。少佐は墜落現場へ向かった第一人者であり、「軍は異星人の乗り物を極秘裏に回収した」と証言。 ◆ジョン・バロー氏:1980年12月に起きた、”イギリスのロズウェル”と呼ばれる「レン ドルシャムの森の事件(注3)」での調査を指揮した空軍兵。この事件は、歴史上で最も目撃者と

モーリタニア:MSF、マリ人難民援助の拡充と継続を呼びかけ

国境なき医師団(MSF)日本  モーリタニアの砂漠地帯では、約7万人のマリ人難民が過酷な生活を送っている。マリ北部における部族間の緊張関係で、帰国の望みも断たれたままだ。国境なき医師団(MSF)は、同地の難民の声をまとめた報告書を発行し、彼らが生きるための最低限の要件を支えるためには援助活動のテコ入れが急務だと各援助団体に呼びかけている。 __________________________________________ <恐怖と疑念渦巻く故郷を逃れ>  本報告書は、モーリタニア・ムベラ難民キャンプの難民100人余りからの証言に基づき、彼らの避難理由を考察するとともに、隣国マリの危機的状況の複雑な背景を解説するもの。今の状況は今後数ヵ月、さらには数年継続する可能性があり、難民たちが砂漠のただ中で孤立する恐れもある。外部からの人道援助や支援が唯一の頼みの綱だ。  MSFの緊急対応コーディネーターを務めるヘンリー・グレイは、「マリ北部では、人びとが集落単位で国内の他地域や外国に避難しています。国外に逃れ、難民となった人びとの多くはトゥアレグ人またはアラブ人で、イスラム原理主義者や分離派との関係を疑われて暴力行為に遭うことを懸念し、早期に出国しています。彼らの故郷であるマリ北部地域では、現在も恐怖と疑念が渦巻いています」と話す。  MSFは、最初の難民が到着した2012年初頭からモーリタニアで継続的に活動。  ムベラ・キャンプの劣悪な環境が、難民の健康に及ぼす影響について警告を重ねてきた。2012年11月に実施した栄養調査と死亡率の調査では、2歳未満児の栄養状態と死亡率が深刻で、緊急事態を示す水準を上回っていることが明らかになった。 <新規避難民の大量流入で健康状態が悪化>  2013年1月のマリ・フランス連合軍による介入後、ムベラには新たに1万5000人の難民がなだれ込み、医療環境が悪化。キャンプ内に置かれたMSFの複数の診療所でも、診療件数が週平均1500件から2500件に増加した。  重度栄養失調児の数は2倍以上に増え、治療中の子どもの数も42人から106人となった。このうち、85%が1~2月にキャンプに到着した子どもたちだ。現在、栄養について問題のある新規難民の健康状態は、キャンプ到着時点の調査ではおおむね良好だった

北朝鮮とNHKソウル支局長

 昨日はブログ更新を怠りました。申し訳ございません。   ◇  さて、皆さん、1週間ほど前にニュースになったアノニマスによる北朝鮮サイトへのハッキングは、ご存知だと思います。   --------------------------  国際的ハッカー集団「アノニマス」が4日に公開した、北朝鮮の対南(韓国)宣伝用ウェブサイト「わが民族同士」の9001人分の会員リストには、韓国人も 数多く含まれていたことが分かった。住民登録番号が必要な韓国国内の電子メールアドレスを使用した会員のリストであるため、徐々に会員の身元が把握され始 めているようだ。(2013/04/05 09:16、 朝鮮日報 ) --------------------------    アノニマスが会員リストをネットで公開したことで、2ちゃんねるやブログ等では祭り状態。   その後、北朝鮮のミサイル発射問題でちょっと落ち着いてきてはいますが、会員リストを元にした新たな問題が起きているようです。 ◇◇  それは、北朝鮮の対南(韓国)宣伝用ウェブサイト「わが民族同士」の9001人分の会員リストに、 NHKソウル支局長である「塚本壮一」氏 の名前が含まれていたことです。 ・リスト№2581   userID:uritsu   sex:M     name;Tsukamoto            email:tsukamoto.s-he@nhk.or.jp                       birth:19650412  country:7  signDate:1096428521            password:71f07bf95f0113eefab12552181dd832  塚本ソウル支局長と言えば、連日、北朝鮮の動向を伝えているのでニュース番組でご覧になっている方も多いと思います。昨日も出ていましたし、今日も平然とニュースを読むことでしょう。  しかし、この問題が発覚後、大炎上を避けるためか、彼のツイッター及びフェイスブックのアカウントは削除されています。  ま、いまさら削除しても・・・ということですが、ネット上では彼のこれまでの経歴等も紹介されています。 ◇◇◇  その中で興味深いのは、こ

すみません、今日は動画で・・・

2013年4月10日。  明日でこの放送も700回を迎えます。そして、YouTubeチャンネルもあと1人で500人を達成します。  「うん?」  なんと放送中に・・・。

欧州・インド自由貿易協定の交渉期限迫る――数百万人の命が危機に

国境なき医師団(MSF)日本 欧州各地の活動団体が欧州議会前のフラッシュモブで有害条項の取り下げを要求 ……………………………………………………………………  欧州委員会がインドに対し、4月中旬までの自由貿易協定(FTA)の調印を急ぐよう圧力を高めている。  これを受けて、欧州各地の活動家・活動団体が2013年4月9日、ブリュッセルに集い、インドおよび世界の開発途上国で暮らす人びとの薬の入手を阻むことになる条項の取り下げを欧州委員会に求める抗議活動を行った。  市民団体が漏洩文書から得た情報によると、欧州委員会は非公開の交渉で、公衆衛生を犠牲にした産業規制の強化を積極的に推し進め、何百万人もの命を脅かしている。 ____________________________________________________  国際NGO「オックスファム」のレイラ・ボドー氏によると、「ここ最近、インドでは公衆衛生擁護的な複数の司法判断が下されていますが、欧州連合(EU)は現在、この“途上国の薬局”の店じまいと、欧州の製薬企業の利益を確実に保障することをいっそう強く望んでいるのです。途上国で使用されるHIV治療薬の80%以上がインド製です。EUが現行の協定案に含まれている有害条項を押し通せば、数百万人の命をつなぐ薬の供給網が断たれてしまいます」と事態の窮状を訴えている。  公衆衛生擁護団体の圧力により、特許保護期間延長のような、薬の普及流通を阻む一部の条項は、既に協定案から外されている。しかし、知的財産関連の取り締まりと投資を規定する条項は、4月半ばまでという協定調印の期限が迫っているだけに、現在も大きな懸念事項となっている。  カール・シリター欧州議会議員(緑の党)は、「これらの条項は世界で最も貧しい人びとの健康を損なうもので、協定調印の期限が刻一刻と迫っている現在、特に懸念を深めています。欧州委員会は薬の普及流通を推進し、途上国の人びとの命に配慮しているなどと主張する資格はありません。  一方で、インドに知的財産関連の厳格な取り締まりを迫っているのですから。私が欧州議会に求めることは、大勢の命を脅かすことになる条項を否認した上での協定書への調印です」と、強い懸念を隠していない。  抗議活動に参加した団体はオックスファム、MSFのほか、S

今日は動画ブログで

2013年4月8日。  何にも激しい作業も運動もしていないのに疲れてしまい、夕食後から先ほどまで惰眠をむさぼっていました。これが気持ちいいんですよね。

国内の有事体制は大丈夫か?

◇  今回も北の「はったり」と見ている向きが多いのか、国内ではあまり動きはありませんね。  逆に妙に騒いだり、煽ったりしては、国民の不安増大やパニックにつながりかねないので、冷静に朝鮮半島情勢を分析しているのではないかと思います。  しかし、金正恩第一書体制になって1年足らず、未知の部分も多いので、これまで通りのはったりで終わるのかどうか、分かりませんん。  ネット上では、すでに戦争状態(?)で、アノニマス・コリアが北朝鮮に対してサイバー攻撃を行ったことが報道されていますが・・・ ◇◇  そこで、確認したいのですが、「有事」の際の情報統制は行われるのでしょ うか。  平成16年6月施行の「武力攻撃事態等における国民の保護のた めの措置に関する法律」によると、 ---------------------------- (国民に対する情報の提供) 第八条 国及び地方公共団体は、武力攻撃事態等においては、国民 の保護のための措置に関し、国民に対し、正確な情報を、適時に、 かつ、適切な方法で提供しなければならない。 2 国、地方公共団体並びに指定公共機関及び指定地方公共機関は 、国民の保護のための措置に関する情報については、新聞、放送、 インターネットその他の適切な方法により、迅速に国民に提供する よう努めなければならない。 ---------------------------- と書かれています。  が、迅速に国民に情報が提供されるのでしょうか?  逆に、国民のパニックを抑えるために、情報が出にくくなるので はないかと思います。いわゆる「情報統制」が行われるでしょう。  北朝鮮の動きが気になる状況にあって、「悲観的に準備し、楽観 的に構える」ことが大切なのですが、日本国内ではどこもこの「武力攻撃 事態等における国民の保護のための措置に関する法律」について取 り上げるマスコミはありません。  コトが起きてからでは遅いのですがね。 ◇◇◇  政府は、「 内閣官房 国民保護ポータルサイト 」を開設しています。    そこにはサイレン音とか各種情報が掲載されていますが・・・。  実際に有事が起きた場合、私たち国民は、前述した 「武力攻撃事態等における国民の保護のた めの措置に関する法律」に従って避難することになります。  上記のポ

GalaxyS3Progre「USBテザリング」

2013年4月6日。  auのスマートフォンGalaxyS3Progre(SCL21)で、USBテザリングを行う手順を説明いたします。  どうぞ、ご覧ください。

GalaxyS3Progre「Wi-Fiテザリング」

 auのスマートフォンGalaxyS3Progreで「Wi-Fiテザリング」を行う手順をまとめてみましたので、動画と合わせてご覧ください。 1スマートフォン側での設定 ・[設定]をタップします。 ・[設定」-[その他の設定]をタップします。 ・[無線とネットワーク]の中にある[テザリング]をタップします。 ・ [テザリング]の[Wi-Fiテザリング]右にあるボタンを右へスライドさせます。 ・ [Wi-Fiテザリング]をタップします。 ・ Wi-Fiテザリングに関する情報が表示されます。     [他の端末からの接続方法]に書かれている[SSID]および[パスワード]を、タブレット端末やノートPCに設定します。 2他の端末(タブレット、ノートPC等)の設定  今回は、手元にあるWin7(Starter)を使って説明します。 ・[コントロールパネル]-[ネットワークと共有センター]    画像ではすでに接続されていますが、[ネットワーク接続]または[ワイヤレスネットワーク接続]をクリックします。 ・[ ネットワーク接続の状態 ]  [ワイヤレスのプロパティ]をクリックします。 ・ セキュリティをクリックします。 ・[ネットワークセキュリティキー]にスマートフォンに表示された[パスワード]を入力します。  OKをクリックして、完了です。  スマートフォンINFOBAR A01では、テザリングにかなり手間がかかりましたが、GalaxyS3Progreは簡単に設定できました。  インターネットのスピードは、「BNRスピードテスト」で測定した結果、4~7Mbps程度出ていましたが、通信環境で多少の変化はあるかと思います。  ちなみにauでは、 2013年5月末までにテザリングオプション(月額525円)を申し込むと、最大2年間は無料になる ようです。  現在行なっています「宮崎駅前パソコン教室」で、3月から有線LANが一方的に使用できなくなったので、今後はこの方法で接続したいと思います。

マリ:トンブクトゥで激しい戦闘、紛争当事者は民間人の医療アクセスを妨げるな

国境なき医師団(MSF)日本  2013年3月30日から31日にかけて、マリの都市トンブクトゥで発生した激しい武力衝突を受け、同市の病院で活動中の国境なき医師団(MSF)は負傷者21人を治療した。  負傷者のうち、11人が民間人で、2人が死亡している。 政府軍と武装勢力の散発的な衝突により、トンブクトゥ周辺の地域住民は移動を妨げられている。  けがを負ったものの、医療施設に行けず、亡くなった人もいるという。MSFは、戦闘に関わる各陣営に対し、民間人を尊重し、医療移設への移動を妨げることのないよう求めている。 1年以上前から、MSFは、紛争のいずれの陣営の関係者であるかにかかわらず、すべての傷病者を対象に外科などの医療を継続的に提供している。  この数ヵ月間にMSFがトンブクトゥの病院で受け入れた患者数は約40人に及び、週平均15件の外科処置を行った。 ________________________________________________________________________________  トンブクトゥ圏での活動のほか、MSFは4つの地域の総合医療施設とニアフンケ圏の病院で栄養失調およびマラリアの治療にあたっている。  同国北部の紛争に起因した医療ニーズに応えるため、ガオ、アンソンゴ、ドゥエンザ、コナ、ボレでも活動を展開。隣国モーリタニア、ニジェール、ブルキナファソに避難中のマリ人難民を対象とした援助も行っている。南部のクティアラ圏では、病院1ヵ所とその他の治療施設5ヵ所で小児医療を提供中だ。 PR TIMES

平成25年宮崎神宮「神事流鏑馬」

2013年4月3日。  こちらはユーストリーム中継用映像です。  のちほど、記録用のHDサイズの映像をアップロードいたします。  宮崎神宮(宮崎市)におきまして、毎年恒例の「神事流鏑馬」が行われました。  神事流鏑馬は鎌倉武士の装束に身を固めた騎馬武者たちが、馬を疾駆して大弓で的を射る古神事です。新緑の神苑にくり広げられる勇壮華麗な春のこの神事は、さながら一幅の絵を見るように、なつかしい国振りの歴史を再現しくれます。    古く、日向の国は  真蘇我よ、蘇我の子等は 馬ならば日向の駒よ  太刀ならば呉の真刀 諾哉 蘇我の子等を  大君の使はすらしき(日本書紀)  と推古天皇の御代の豊明に謳われ、良駿の産地でありました。流鏑馬の発祥は詳らかではありませんが、神武天皇さま御東遷前の故地で、古来敬神尚武の気風篤く、古武道精神の精髄ともいうべき流鏑馬が盛大に催されたことは当然でありました。  神武さまの流鏑馬は、昭和15年紀元2600年を慶祝して復興されましたが、中世の頃には、秋のみのりの豊穣に湧き立つ農民たちが、大勢集って「ヤクサミ」という競べ馬を催す神事に変化しておりました。天保年間に高木正朝という紀伊の国人が 著した「日本古義」に  日向國宮崎神武天皇御祭禮の流鏑馬を見物せり。  凡馬数千七八百騎に餘れり。二十騎或三十騎ばかり、  馬の鼻を隻べて相図を聞くと等しく一度に駆出す。  其の 疾き事矢の飛ぶが如く、雄々しき事又比ばむものなし。 是吾が神武國のいさをしなるべし。 とあって、すでに草競馬に変化していたことがうかがわれますが、花の武道精神と土の匂いのする農耕の御祭とがめでたく結びついた、我が国ぶりの神事であるといわなければなりません。 ◯ 宮崎神宮「神事流鏑馬」   

楽園の恐怖 – 大きな反響に感謝!

皆さま 恐ろしいできごとがありました。 モルディブ共和国の裁判所が、レイプ被害を受けた15歳の少女に100回のむち打ち刑を言い渡したのです !同国政府関係者の貴重な収入源である観光業の評判を大きく損なうことになると突き付ければ、少女を守り、公開のむち打ち刑という非道な処罰を撤廃することができます。 署名に参加し、できるだけ早く世界200万人の訴えにしていきましょう。さらに、旅行情報誌やサイトで広告キャンペーンを展開してまいります :    まったく信じ難いできごとですが、レイプ被害を受けた15歳の少女に100回の公開むち打ち刑が言い渡されました !この非道な処罰を終わらせるべく、モルディブ共和国の主要産業である観光業への打撃を突き付け、同国政府に強力に訴えてまいりましょう。  少女の義父は、何年にもわたり少女をレイプした罪と、少女が生んだ子どもを殺した罪に問われています 。  しかし、裁判所は、名前すら明かされ ていない別の男性と性的関係を持ったとして「婚外交渉」の罪で少女にむち打ち刑を言い渡したのです!  この問題に関して、モルディブ共和国のワヒード大統領 への世界的な圧力が高まっています。少女と、そしてこのような残酷な仕打ちを受ける他の被害者たちを救うべく、法の改正に取り組むよう大統領にさらなる圧 力をかけることができます。  理不尽なできごとが起こるその度に立ち上がる – それが女性に対する暴力を根絶する方法なのです 。  政府関係者をはじめ、モルディブのエリート層の主な収入源は観光業です。今週中に、ワヒード大統領宛の総勢200万人の署名を集めましょう。さらに大統領が少女を保護し、非道なこの法律を廃止するための対策をとるまで、 旅行情報誌やサイトなどで強力なキャンペーン広告を展開し、観光地としてのモルディブの評判を落とすことになると突き付けるのです。ご署名の上、お知り合いの皆さまにもこのメールを転送してください : http://www.avaaz.org/jp/maldives_global/?bNiXUcb&v=23599  モルディブは、観光客にとっては楽園です。  しかし、そこで暮らす女性にとっては、必ずしもそうとはいえないでしょう 。  より厳格なイスラム法 に基づいた国は他にも存在しますが、モルディ