スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Daily Yon-go Hin-go(第1393回)カラオケ動画投稿アウト、初の判決出る!

自分がカラオケで歌う様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した東京都内の男性(45)に対し、東京地裁が、カラオケ機器メーカーの著作隣接権を侵害するとして公開禁止を命じる判決を言い渡していたことが分かった。( 読売新聞 より)  今後、この判決が、カラオケ動画投稿に少なからず影響を与えることになりそうです。

トランプ大統領、何をする気だ?!

 Avaaz.orgからの最新情報です。  どうぞご覧ください。 --------------------------------------------- トランプ大統領は、この数日間で米国を「パリ協定」 から離脱させるつもりです! これを阻止する唯一の方法は、 米国以外のG7加盟国が、トランプ大統領を牽制することです。 今月、G7首脳会議が開催されます。 クリックして、 主要国首脳に「パリ協定」を守るよう訴えかけた上、 キャンペーン拡散にもご協力をお願いします。 署名する 皆さま  トランプ大統領は、この数日間で米国を「パリ協定」 から離脱させるつもりです!  これを阻止する唯一の方法は、 同協定を採択した米国以外の主要6カ国に働きかけ、 トランプ大統領を牽制することです。  米国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国は、 まもなく開催される年に一度の主要7カ国(G7) 首脳会議で一堂に会します。  米国以外の6カ国は「 パリ協定を守る」ことを誓いましたが、 世界中のみんなで「 パリ協定離脱はありえない!」と声を大にして叫ばなければ、 トラ ンプの裏取引に応じて、 その言いなりになってしまう恐れがあります。  ならば、私たちがその声となりましょう!「パリ協定」は、 197カ国が参加する、世界中のみんなの協定です。 トランプ大統領に、台無しにさせてはなりません。  クリックして、 主要6カ国首脳に「パリ協定」を守り抜くよう訴えかけた上、 キャンペーンの拡散にもご協力をお願いします。 世界各国で連携して気候対策に取り組むよう、 G7首脳に訴えかける  パリ協定採択時の 想定よりも、地球温暖化のスピードは速かった こ とが、最近のデータで明らかになりました。一刻も早く、 気候対策を進めていかないといけないのです。  化石燃料擁護派で気候変動には懐疑的、 無知なトランプ陣営のために、 時間を無駄にしている場合ではありません。  ドイツやイタリア、フランスは、 気候を守るために闘い続けることを誓いました。 でもカナダのトルドー首相と英国のメイ首相は、 トランプに寝返りかねない、不穏な気配を見せています。  だからこそ、 米国離脱の有無に関わらず気候対...

忘れた頃に教職員の不祥事「55歳高校教諭逮捕、酒気帯びで自損事故」

 最近、教職員による不祥事がなかったので、皆さん、気をつけているんだろうなーと思っていました。  が、やはり、馬鹿はいるものですね。    5月8日午後6時半ごろ、宮崎市古城町の県道で酒を飲んだ状態で乗用車を運転し、道路脇のガードレールに衝突する自損事故を起こし、目撃者が110番通報。  警察官が駆けつけたところ、基準値以上のアルコールが検出された、とのこと。 逮捕されたのは宮崎市花山手西の公立高校教諭、長谷川幸俊容疑者55歳。  宮崎県立都城工業高校教諭で、今年3月まで県立 宮崎大宮高校で教鞭を執っていた。  事故現場も、この教諭の自宅も、私の近所ですね。  定年まであと5年ということですが、これですべてが泡と化しますね。  このような馬鹿が、まだいるものなんですね。  さて、これから暖かく、いや、暑くなり、ビールが美味しい季節に入っていくことで、また、このような不祥事が繰り返されるのでしょうか。  くれぐれも貰い事故に遭わないように気をつけましょう。

Daily Yon-go Hin-go(第1391回)夢を見た

 昨夜というか今朝というか、変な夢を見ました。夢を見ている時間、自分の夢を見る意識だけが別次元に飛んでしまっているかのようですね。  面白いです。  また、続きの夢を見たいですね。  その『夢』とは・・・ ---------------------------------- 休日を利用して旅行に出かけました。 行き先は決めていなかったのです。 で、ホテルに着いてチェックイン。たまたま同じようなタイミングでチェックインを済ませた若い女性とエレベーター乗り込み、目的の階に向かうも・・・。 なぜか開いた扉の向こうには、懐かしさが残る小学校の校舎が。彼女も私も頭は大人だったけど、体は子どもになっていました。 「遅えよ、今頃登校か?」という声がする中、あるはずもない自分の名前を探して、校舎内を歩いていました。 すると、女性のほうは2年生のある教室の中から彼女を呼ぶ声がして、彼女はその教室へ。 私はまだ教室が分からず3年3組の教室へ向かうと、なんと私の名前がありました。 「僕の席ある?」と尋ねたら、周囲は怪訝な顔をして、「お前はここじゃん」と。 教室に入り、自分の席に着こうとするも、なぜか違和感が。窓の外を眺めると、懐かしのあすなろの木が。 「あ、ここ、小戸小学校?」 昔、私が通っていた小学校だった。 じゃ、あの女性も? タイムスリップ? なんで子ども? 着席してから10分も経たないうちに、荷物を持って教室を飛び出した。 運動場に出ると、用務員さんらしき人が。 息を切らしながら尋ねた。 「今、何年、何月、何日、ですか?」 「うん?おかしな子じゃね。今は、25年じゃが。」 「25年って?」 「うん?昭和25年11月27日じゃが。」 「え?戦争は?」 「戦争、そんなもんなかったぞ」 と驚き、また走り出した。 終戦は昭和20年8月15日。 それから5年後の昭和25年にタイムスリップしたようだけど、用務員の話では戦争はなかったと・・・ 私が生まれる11年前にタイムスリップ。 しかも、戦争がなかった別の次元の過去に戻ったのか? 誰もいない図工室に駆け込み、荷物を置いた。 窓から見る風景は、確かに子どもの頃...

「4週間以内に一掃」の恐れ

 Avaaz.orgからの最新情報です。  どうぞご覧ください。 ----------------------------------- 速報:チェチェン共和国首長、「国内の同性愛者を、 この4週間で一掃する」と表明 皆さま  この残忍な弾圧と闘う活動家たちは、 Avaazコミュニティの助けを至急必要としています。  同性愛者を救出するため、 急遽地下ネットワークが立ち上げられましたが、これだけでは、 暴力的な政府の手先には太刀打ちできません 。  これら政府の手下は、「同性愛の疑い」 をかけられた者たちを一斉検挙し、 拷問を行う秘密軍事施設へと強制連行するのです。 他の同性愛者や恋人の名を明かさなかったため、 殺害されたケースもあります。  そんな彼らの命を救うため、Avaazは、 移動手段や隠れ家の提供、法定代理人の調整などに取り組みます。 その上で、 この恐ろしい事態を報じるようメディアに働きかけたり、 キャンペーンを展開したりしていきます。  日々、 ますます多くの人々が、一斉検挙の恐れにさらされています。  「 同性愛者一掃という事態を断固許さない」 という国際社会の意志を示しましょう。 ¥325 寄付する ¥420寄付する ¥500寄付する ¥750寄付する ¥1250寄付する 上記以外の金額を寄付する 100万人以上ものAvaazメンバーがキャンペーンに署名、 この問題に介入するようロシアに求めました。  さらにAvaazは、 各国首脳や国際メディアにも働きかけ、 プーチン大統領に直接訴えかけてもらいました 。  けれどその後、 同性愛者を拷問する極秘施設は、 その他にも4ヶ所あることが報告されています。現段階で、 男性同性愛者の唯一の頼みの綱は、 自らの命の危険を冒して安全な場所にかくまってくれる市民の存在 だけです。  こういった素晴らしい市民による取り組みを、 私たちは今すぐ強化することができます。皆で力を合わせれば、 下記のような具体的計画を実行に移せます。 隠れ家のための資金を提供 、 同性愛者が当局から身を隠せる...

【動物愛護】ここに猫を捨ててはいけません!

 2017年5月6日。  宮崎港近くの歩道に多くの猫が。  飼い猫だったらしく、車を停めるとすぐに寄って来ました。  しかし、このような場所に猫を捨ててはいけません。  猫や動物を飼うのであれば、最後まできちんをお世話をしてなければなりません。  人間のモラルが問われます。

日本丸、3年ぶりに寄港

2017年5月5日、「宮崎みなとまつり2017」で日本丸が3年ぶり寄港しました。 日本丸は、長さ110メートル、排水量約2600トン。独立行政法人「海技教育機構」の練習船で、船員を目指す全国の水産系高校の実習生約120人が乗り組んでいます。 停泊中の夜間は、船体にイルミネーションを灯してその美しい姿を披露します。日本丸は5月8日まで、宮崎港に停泊します。

Daily Yon-go Hin-go(第1389回)GWも勉強中!

ゴールデンウィークの時間を利用して、あれこれと勉強しています。 学ぶことが多すぎますね(笑)。 ボケる暇がないんで、いいかも。 どうぞご覧ください。

Daily Yon-go Hin-go(第1388回)Miyazaki360

 Googleストリートビュー認定フォトグラファーとして、Googleストリートビューに掲載する全天球写真を撮影します。  こちらが公式サイトです。  どうぞご覧ください。 ・ Miyazaki360

Daily Yon-go Hin-go(第1387回)今月もよろしくお願いいたします。

 5月に入りました。  ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?  今月もどうぞよろしくお願いいたします。