スキップしてメイン コンテンツに移動

YouTubeで相次ぐ利用規約違反。なんと「QRコード」で投げ銭行為!! ~モラル崩壊のLive現場~






どうしてこうもYouTubeの利用規約を違反するような行為が次から次へと起きるのだろうか。「ネトウヨ春のBAN祭り」に続いて、新たな問題が発生。
 

◇ネトウヨ春のBAN祭り

  すでにご存知のように2018519日以降、差別的な動画、攻撃的な動画等のいわゆる「ヘイト動画」が大量に削除され、それに伴って政治系YouTuberのチャンネル閉鎖が相次いでいる。

 「BAN済チャンネル・通報対象一覧」によると、この記事を書いている201861日午後4時現在、130,635本の動画が削除され、91チャンネルが閉鎖された。

また、この動きに恐れをなした政治系YouTuberは自主的に動画を削除したり、動画を非公開にした。その数は55チャンネル、57,378本の動画。

実に188,013本もの「ヘイトスピーチ」関係の動画がYouTubeから削除されたのである。

さらに有志によって、他の政治系YouTuberチャンネルの監視が引き続き行われている。




どのような政治信念、思想、宗教等に関わらず、YouTubeの利用規約、コミュニティガイドラインを守れないチャンネルは、当然のごとくYouTubeから消え去る運命である。

逆を言えば、ルールさえきちんと守っていれば、何の問題も起きないのである。


発端となった朝鮮人学校に絡む弁護士の懲戒請求のことがテレビの情報番組で取り上げられ、また、ネットメディアでもこのヘイト動画大量削除のことが伝えられたこともあって、ご存知の方も多いかと思う。

YouTubeのトップページの「急上昇タブ」に表示されていた観たくもないような動画が消え始め、誰も気持ちよく観ることができるような環境になりつつある。とても良いことである。

 この63日で、『本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律』(平成2863日法律第68号)、いわゆる『ヘイトスピーチ対策法』が制定されてから2年を迎える。今回のYouTube上での動きは今後も続くだろう。

 ◇この放送はやばいですね~モラル崩壊の瞬間~

 そのようななかで、また、YouTubeの利用規約を平気で破るような行為をYouTube Liveで配信する事案が起きた。

 Liveが配信されたのは、2018527日。

 この原稿を書いている201861日午後4時現在、まだアーカイブされたLive動画を視聴することができる。

 問題となっているチャンネルは、チャンネル登録者3,355人のチャンネル「乃木坂女社長ぴちきょ」である。開設は、20161011日。

 チャンネルの説明には、次のように書かれている。

---------------------------------
乃木坂で働くアラフォーIT女社長ぴちきょと、稀代のネットウォッチャー・オチューンのビデオ日記、主にガジェット紹介や、旅VLOGなど。アラフォーVLOG振興会会長どりきんさんのパダワンとして始めました。
---------------------------------

この日のLiveは、ゲストを交えて3人で、「中国ECやタオバオ、電子マネーの世界をお伝えします!」というタイトルで、中国の最近のネット事情、スマートフォンアプリ、電子マネーを紹介していた。

 Live開始後8分過ぎごろ。

 最近話題の「QRコード決済」について話が進み、出演者AQRコードが画面に表示されたスマートフォンをカメラ近くにもっていった。




【QRコードを画面に晒す出演者A】




 これが問題の始まりである。

 
 Liveを観ているユーザーからはチャットで、「スパチャより便利」「面白い集金方法だ」「スパチャだとピンハネされますからねー」「あれ?投げ銭もQR?」などの反応が。

 スパチャというのは、YouTube Liveの投げ銭機能である「スーパーチャット」のことである。ユーザーは投稿主に対して、チャット画面を通じて投げ銭をすることができる。その支払方法は、クレジットカードとペイパルの2種類で、もちろん、QRコード決済で支払うことはできない。


 しかし、出演者Aが数秒間QRコードを画面に表示したことで、事態は思わぬ方向へ進んでしまう。


 ユーザーのチャットでの反応に気を良くしたのか、Live出演者たちがこのような発言を始めた。



B(チャンネル主)「このような1時間ぐらいもの番組をYouTube 側が全部チェックするわけはないんだから、バレないんじゃない、あまり。」

C(ゲスト)「ま、通報があればね、あかんでーって。」

「やりませんからね、通報しないでくださいね。やりませんから。」





 このやり取りは、Liveの流れからすると、このQRコードを使った決済(送金)を実際にすることはありませんから、YouTubeへは通報しないでくださいね、というふうに捉えられる。


 また、チャンネル主のBは、「YouTube 側が全部チェックするわけはないんだから」と発言していたが、しっかりとこの番組をチェックしていた人物はいるのである。ユーザーからのチャットをきちんと把握していなかったのであろうか?



「投げ銭の中抜けw」(ユーザーのチャット



 そうである。もし、実際にこのLiveで行われたら、投げ銭の中抜け行為、やってはいけない行為である。


 なんと、先ほど出演者Aが数秒間画面に表示させた「QRコード」を使って、実際に送金するユーザーが登場。画面越しに送金できたとをきっかけに出演者たちはヒートアップ。


 彼らのモラルは、完全に崩壊した。


「今のところ、3元と2元で、5元いただきました。ありがとうございます。」


と笑顔で話す。




【8.88元が送金されている】




 その後もチャンネル主Bは、Liveを観ているユーザーに対して、1元でもいいからQRコードから投げ銭をするようにと、ユーザーに対して発言。


 明らかにYouTube の利用規約違反行為を、ユーザーにするようにと促しているのである。悪質である。


 さらに、出演者Aは、QRコードを画面にかざしながら、「この放送はやばいですね」と、発言。自分たちがYouTubeの利用規約違反をやっていることを認識している発言である。




【さらにQRコードを晒す出演者A】




 もうすでに、確信犯である。


 この間、なぜかゲストのCは沈黙を保っていた・・・。


 さらに、このQRコード決済を使った「投げ銭の中抜け行為」は続き、合計で17.98元が出演者Aのスマートフォンへ送信された。


 現在、1元は約17円。日本円に換算して、約306円である。


 額は小さいが、問題は大きい。


 先ほども書いたが、YouTubeが利用規約で定めているYouTube Liveでのスーパーチャット、いわゆる「投げ銭」は、クレジットカードとペイパルの2つの決済方法があり、それ以外は認められていない。それ以上の方法は、ないのである。

 ゲストを含めて、彼ら出演者3人は、完全にYouTubeの利用規約違反であるという認識のもとで行った、極めて悪質な行為である。


YouTubeの収益化プログラムを破壊させる!?

  
 「ゲストに直に投げ銭できる神システム爆弾」(ユーザーのチャット)


この「QRコード決済」を利用すれば、YouTubeの収益化プログラムである「YouTube パートナープログラム」(YPPに参加していなくても、また、その条件を満たしていなくても、Live中にQRコードをかざせば、送金できてしまうのである。

 まさに、「神システム」なのである。

 彼らは、それを行ってしまった。神をも恐れぬ行為である。

YouTube Live は、実に様々な年齢層の方々視聴する。もちろん、未成年者もである。子どもたちに規範を示さなければならない大人たちが、Liveというリアルタイムで自分たちのコンプライアンスを崩壊させてしまった。
確かに、中国企業のQRコード決済であり、支払いは中国元。今すぐにYPPに影響を与えることは少ないだろうが、このQRコード決済は確実に日本でも導入される。

対策が急がれる問題の1つではないだろうか。


YouTubeへ通報


 問題がある動画、Liveは、その再生ページから「動画レポート」としてYouTubeに報告することができる。

今回は、「スパムや誤解を招く動画」のカテゴリの中で、「詐欺 / 不正行為」を選択した。さらに、500文字内でその状況を詳しく報告することができる。以下のように書いた。

-----------------------------------------------
いつもお世話になっております。今回は不正行為です。YouTube Liveのスーパーチャットは、クレジットカードまたはペイパル決済の2種類だけですが、このLiveでは中国企業の「QRコード」決済を紹介していて、実際にスマートフォンのQRコードを画面に表示させ、ユーザーにQRコードで投げ銭をするように促し、実際にお金のやり取りが行われています。これは明らかに不正行為であり、このLiveを観たユーザーが同じ行為を行う危険性を含んでいます。厳しいご対応をよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------

 報告してからまだあまり時間が経っていないので、このチャンネルの動画を視聴することはできる。しばらく様子をみたい。


◇メール取材


 さて、今回、このようなことを起こしたチャンネル「乃木坂女社長ぴちきょ」の担当者に確認すべく、以下のようなメールを送った。

------------------------------------------
YouTubeチャンネル「乃木坂女社長ぴちきょ」
 ご担当者様

 初めまして。
 私は宮崎市を拠点活動しています市民メディアみやざきCMMの大谷憲史と申します。

 2018527日のYouTube LiveLIVE 013shaoさんをゲストに中国ECやタオバオ、電子マネーの世界をお伝えします!」におきまして行われました、QRコード決済による投げ銭行為についてです。

 ご存知でしょうか、YouTubeの利用規約では、スーパーチャットの決済方法は、クレジットカードとペイパルの2種類がございます。今回のようなQRコード決済は、利用規約違反行為ではないかと思われます。

 Live内でも出演者が「この放送やばい」と発言しております。

 また、

「このような1時間ぐらいもの番組をYouTube 側が全部チェックするわけはないんだから、バレないんじゃない、あまり。」

「ま、通報があればね、あかんでーって。」
「やりませんからね、通報しないでくださいね。やりませんから。」
といいつつも、実際はQRコードを使った送金を行い、約306円が出演者のスマートフォンに送金されたということですね?

 ご存知のように、YouTube Liveには実に様々な年齢層の方々が観に来ます。
 その中には子どもたちもいます。子どもたちへの影響は考えたのでしょうか?

 今後、同じようなことを行って不正にお金を入手するユーザーが出てくる可能性もございます。きわめて悪質な利用規約違反行為ではないかと思われます。

 その点をどのようにお考えでしょうか?
 今回の件は、YouTubeの利用規約違反だけではなく、大きな問題に発展しかねません。

 すでにYouTubeには通報済みです。

 ことの重大さを鑑み、今回のことは記事として公開させていただきます。

今回の件について、以下のことについてお答えいただけないでしょうか?

・今回のQRコード決済は、Live前から放送計画に組み込まれていたのか。
「やりませんからね、通報しないでくださいね。やりませんから。」と言いつつも、なぜやってしまったのか?
・未成年者への影響は考えなかったのか?
「この放送やばい」と認識しつつも、なぜ放送の最後には何も言わなかったのか?
・そもそも、放送自体にはコンプライアンスはあったのか?
・今後もこのようなLiveを続けて行くのか?

回答期限は、勝手ながら本日531日の午後5時までとさせていただきます。
回答なき場合は、そのまま記事を出します。

どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------


 201861日午後320分すぎ、メールが届いた。


------------------------------------------
大谷憲史様

お問い合わせありがとうございます。
 
・動画は中国のQR決済システムの紹介をする内容である
・チャンネル登録者ではなく、ゲストの個人アカウントである
WeChat Payのウォレット機能は、20184月から日本人が有効化することは非常に困難になっており、中国現地の銀行口座などが必要。
 よって、実質的にほぼ全ての視聴者は利用できないも同然である
・ライブ動画の中で、「スーパーチャットを使うことが本筋であり、QRコードを晒して投げ銭をするのはYoutubeのシステム中抜きに成るのでは?」との問題点に触れている
 
以上の点から、今回のライブ放送はYouTubeの利用規約に抵触する内容ではなく、運営からもそのように判断される内容だと判断しております。
また、日本の子どもたちへの影響ついて。
上記の状況により非現実的な懸念であり影響は0%と判断しております。
たとえば子どもコンビニ決済などでWeChat Payを使用する手法の存在を証明する人がいれば、ありえるかもしれませんが、現状では確実に0%です。つまり影響は皆無です。

ご指摘の懸案事項については今後の運営の参考とさせていただきます。

YouTubeチャンネル「乃木坂女社長ぴちきょ」
------------------------------------------

とのことである。まとめると、



 スーパーチャットを使うことが本筋であり、QRコードを晒して投げ銭をするのはYoutubeのシステム中抜きに成るのでは?」との問題点に触れた上で、中国企業が行っている「QRコード決済」だから、日本人は利用することはできない。子どもたちへの影響は非現実的な懸念であり影響は0%である。



となる。


 果たしてそうなのだろうか?


◇日本におけるQRコード決済


 2018522日付け日本経済新聞の記事では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGのいわゆる3メガバンクは、QRコード決済のための統一規格を「BankPay」(バンクペイ、仮称)をし、2019年度の実用化をめざすことで合意した。今後、「金融機関キャッシュレス協議会」(仮称)をつくり、技術的な課題や利用者が使いやすい仕組みに加え、地方銀行に参加を促す枠組みも検討するということである。



 QRコード決済には遅れをとってきた日本だが、この発表を受けて日本でもQRコードでの決済方法は広がっていくのではないだろうか。

 QRコード決済は銀行口座を持っていれば誰でも利用できるようになる。


 「子どもへの影響は非現実的である」とチャンネル主は回答したが、現実はどうだろうか。


 オンラインゲームでの「課金アイテム」欲しさに、保護者のクレジットカードを勝手に使用し、高額な請求を受けたというニュースがたまに流れる。対策はかなり進んでいるかとは思うが、三井住友カードのサイトには、現在も「最近、スマートフォンやタブレット型端末などの普及の伴い、インターネットを利用したオンラインゲームの利用が増加、子どもや孫が親・祖父母のカードを利用して高額請求のトラブルに巻き込まれるといった事例が報告されています。」ということで、今も注意喚起が行われている。





◇チャンネル主の今後の対応


 赤ちゃんのころからスマートフォン、ゲーム、インターネットがある環境で生活している子どもたちと、生きている途中からそれらが入ってきた我々大人とでは、その感覚は全く違うものであることをどのくらいの大人が理解しているのだろうか。


 以前、「ゲーム脳」という言葉が流行ったが、我々大人とは脳の構造が違うのではないかと思わせるようなスーパー子どももいる。ゲームなんかはそうである。


 そのような好奇心旺盛な子どもが、このQRコード決済を黙ってみることはしないだろう。


 なぜか?


 パソコンのディスプレイ越しに、QRコード決済ができることをYouTube Liveで大人たちが実証してしまったからである。

 使用したのは中国企業のアプリではあるが、仕組み的には今後日本に導入されるQRコードとカタチは同じだろう。

 「できるだろう」と頭の中で一瞬ひらめいても、実際は、モラル、YouTubeの利用規約等々があるわけで、実行するようなことはしない。


 これは大きな問題である。


 通常であれば、自主的に動画を削除するところだが、回答メールでは「今回のライブ放送はYouTubeの利用規約に抵触する内容ではなく、運営からもそのように判断される内容だと判断しております。」としている。



 放送内では、「この放送やばい」「やりませんからね、通報しないでくださいね。やりませんから。このような1時間ぐらいもの番組をYouTube 側が全部チェックするわけはないんだから、バレないんじゃない、あまり。」と話している。



 これらはどう判断すれば良いのだろうか?


 とにかく、現時点では、日本でこのQRコード決済に関した問題は起きないだろうが、3メガバンクは2019年度内の実用化を目指している。

 この約1年で、QRコード決済に関して懸念される問題点を洗い出し、今回YouTubeで行われた「投げ銭の中抜け行為」いったようなことが起きないようなシステムや対策を考える必要があるだろう。



 QRコード決済という新しいシステムが、新たな問題を生み出してしまった瞬間である。

  

 問題の動画は、今でもYouTubeで視聴することができる。





コメント

このブログの人気の投稿

【Android au IS04不具合戦争?】auお客様センター上席責任者からの回答

 午後2時50分過ぎ、auお客様センターからお電話がありました。  でも、前半のお電話のやりとりって、これほどまでに客である私の情報が、担当したオペレーターを通じて上席責任者に伝わっていなかったんだろうと、auお客様センターの対応に呆れてしまいました。そういう体質なんでしょうか? ■ 上席「昨日はお電話をありがとうございました。IS04の修理に伴う代用機の手配の件ですが、大谷様行かれましたauショップには8GBSDカードに対応する代用機がなかったということで、私どものほうで、宮崎市内ではございますが、別のauショップで代用機の手配をいたしました。」 私「はい?代用機とは何のお話ですか?」 上席「いや、昨日、大谷様から私どものオペレーターにそのようなお話があったようで、責任者である私のほうで手配いたしました。」 私「え?そんなことで上席責任者に電話を取り次いでくれとオペレーターさんにお願いした覚えはございません。」 上席「そのように承っておりますが・・・」 私「代用機の件については、昨日のオペレーターさんにもお話ししたのですが、情報をきちんと共有されているのでしょうか?」 ということで、私が昨日、責任がとれる上席者に電話を取り次いで欲しいと言う内容が、いつの間にか、auのほうで、「代用機の手配」に変わってしまっていました。 auお客様センターでの会話は録音されているワケですから、その会話を再生すれば話の流れから、私が代用機の手配のためではないことは分かるはず。 昨日、auショップの店員さんには、「しばらく様子をみます」ということをお伝えしていたのですが・・・。 話の本質は、こんなことではありません。 ■■ 私「私が上席責任者に電話を取り次いで欲しいとオペレーターさんに伝えたのは、昨日(3月28日)の調査結果の経緯を知りたいためです。1か月近くあり、調べますと言っておきながら、調査結果は原因不明ですでは、あまりにもずさんです。」 上席「はい。私どもがご説明できるのは、昨日の担当が申し上げましたように、調査結果は原因不明なので、お客様にはお近くのauショップにIS04を持ち込んでいただき、基盤交換をお願いしたく、その旨をおつたえするだけです。」 私「これまでの説明を聞いていると、基盤交換をすれば治る...

宮崎県日南市で持ち上がった『イクボス』市長のセクハラ・パワハラ疑惑?

【追記:2017年2月24日午前11時45分 】  2月24日午前、崎田恭平市長代理人の弁護士からの『文書削除申入書』を受け入れ、本文の一部を削除しております。 ☆ 日南市とは  宮崎県日南市は、宮崎県の南部に位置し、東に日向灘を臨み、西は都城市・三股町、南は串間市、北は宮崎市に隣接している。 2015 (平成 27 )年 10 月 1 日現在の国勢調査で、人口は 54,090 人。平均気温は 18.7 度で、年間を通じ温暖な気候のため、日本プロ野球、広島東洋カープのキャンプ地として知られている。( データは日南市ホームページより )  この日南市と言えば、 2013 (平成 25 )年、日南市の中心市街地・油津商店街の再生を進めるために月収 90 万円で「現地在住型の日南市テナントミックスサポートマネージャー」を募集したことが話題になった。   2015 年 11 月には核となる『多世代交流モール』がオープン、テナントミックスサポートマネージャーの公約である『商店街の中に 20 店舗誘致・出店』もほぼ達成され、この 3 月に任期を終える。  また、油津港には大型クルーズ船が寄港するようになり、今年は 12 (すでに 1 船は寄港済み)の大型クルーズ船が寄港する予定である。 ☆ 崎田恭平市長とは  日南市は少しずつ活気を戻しつつあるが、この立役者の1人が崎田恭平市長である。   1979 (昭和 54 )年生まれの 37 歳。 2003 年(平成 15 年) 3 月、九州大学工学部エネルギー科学科卒業。大学時代は、ボランティアサークルに所属し、福岡県大刀洗町にある児童養護施設で活動をしていた。 2004 年(平成 16 年) 4 月、宮崎県庁に入庁。 2012 年(平成 24 年) 8 月、同県庁を退職し、 2013 年(平成 25 年) 4 月 14 日執行の日南市長選挙に無所属で出馬。現職、前宮崎県議ら 2 人の候補者を破り、初当選。  若い市長の誕生とあって市民には期待と不安が入り交じる中、崎田市長は積極的な施策を進めてきた。  前述した『現地在住型の日南市テナントミックスサポートマネージャー』もそうである。  最...

【宮崎市民必見!】宮崎市議会内村健久市議、不倫訴訟に「議員活動の妨害」と主張するも不倫を認め、判決は2016年5月18日

【宮崎市民必見!】宮崎市議会内村健久市議、不倫訴訟に「議員活動の妨害」と主張するも不倫を認め... 投稿者 skywalker11 2016年4月21日のTBSテレビ・Nスタ内のコーナー「マルトク特命取材班」で、全国報道。 しかし、放送のあった時間帯は、地元宮崎の系列局であるMRT宮崎放送では「ニュースNEXT」というローカルニュースを放送。 このようなニュースが全国に流れていることだけではなく、内村健久市議が不倫で裁判沙汰になっていること自体を知っている市民・有権者は少ない。 内村市議の不倫相手は宮崎市役所職員の妻。 2年前、その妻が結婚式を挙げる前後から不倫。 夫が妻の様子を不審に思い、LINEを確認したところ、不倫が発覚。LINEには内村市議と妻との生々しいやり取りが。ホテルで密会を繰り返していた。 内村市議は、市議会で子どものLINEの使い方について発言。その市議本人がLINEで・・・ 夫は妻と別居。 内村市議には妻子がいる。 昨年3月、夫は内村市議に対して慰謝料請求を行ったが、代理人からの回答書には「そのような事実はなく内村とは無関係」と不倫関係を否定。 昨年、市議選選挙前であることをいいことに、内村市議は開き直りの態度。また、訴えは議員活動への妨害であるとまで言い出す始末。 再選を果たした内村市議は子ども・子育て支援対策特別委員会に所属している。 慰謝料支払いに応じない内村市議に対し、夫は昨年6月裁判を起こしたが、内村議員側の主張は不当訴訟だとして不倫を否定。 夫は証拠としてLINEの記録を提出すると、内村市議は不倫事実を認めて男性に対しようやく謝罪した。 裁判は2016年5月18日、宮崎地方裁判所で結審する。 それを受けて内村健久市議は、議員辞職を含めて今後の対応を考えるとのこと。 ...