スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

日向市長選挙立候補予定者公開討論会

2016年3月3日。  2016年3月13日告示、20日投開票の日向市長選挙に立候補を予定している2人の公開討論会が、日向市中央公民館で行なわれました。 ・日時 2016年3月3日      午後6時30分開場 午後7時開演 ・会場 日向市中央公民館 ・主催 日向青年会議所 ・コーディネーター 宮崎大の山田裕司准教授 ・出席 黒木健二氏     十屋幸平氏 【動画収録内容】  時間表示をクリックするとその項目へジャンプします。  時間表示に多少のズレが生じる場合があります。どうぞご了承ください。 0:10 開会行事 0:49 主催者あいさつ 3:17 公開討論会のルール 4:53 パネラー入場 5:21 自己紹介 15:25 クロストーク型討論会 16:39 テーマ1・社会福祉について 24:52 テーマ2・文化教育について 33:24 テーマ3・産業振興について 42:30 1問1答 42:58 1問1答「地域医療について」 47:07 1問1答「医師不足対策について」 50:24 1問1答「防災・減災について」 1:01:45 1問1答「日向市の魅力づくりについて」 1:05:20 最後に伝えたいこと 1:16:34 閉会行事

【THETA S】アシンメトリーな街

2016年3月1日。  RICOHの全天球カメラ「THETA S」で、宮崎市の橘通りを自転車で走りました。  360°グリグリ映像にすると、動画サイズが「1920×960」となり画質が落ちます。    でも、360°グリグリ映像にこだわることなく編集にこだわれば、面白い映像が!  街はアシンメトリーですね。  どうぞ、ご覧ください。

NHK「◯◯!投稿DO画」に投稿しました。

 NHKの「◯◯!投稿DO画」に投稿しました。 ・ 貝も食べるサルたち!  上記をクリックするとNHKのサイトにジャンプしますので、どうぞご覧ください。 ---------------------- 日本には「ウサギが住む島」「ネコが住む島」がありますが、宮崎県串間市には「サルが住む島」があります。 「芋を洗うサル」で有名な「幸島のサル」です。 ここのサルたちは、芋を洗って食べるだけではなく、なんと、貝も食べるのです! 幸島に船で渡ることができるので、間近で野生のサルたちの様子を見ることができます。 「私以外みんな野生のサル」ですが、この島の名前の通り、サル好きにはたまらない幸せな時間が流れています。 ----------------------

「火口周辺警報」が出された硫黄山~午後1時30分から午後2時ごろ~

2016年2月28日。  「火口周辺警報」が出されました硫黄山の午後1時30分から午後2時ごろの様子です。現場から動画をアップロードしています。  えびの高原は、県道1号で一部通行止めになっていますが、えびの市側から登ることができます。  登山はできませんが、お店、レストラン等は通常営業しています。  現場でしばらく取材を続けます。  動画をどうぞご覧ください。

街市360°

2016年2月27日。  宮崎市の中心市街地で毎月第4土曜日に行なわれています「街市」を、RICOHの全天球カメラ「THETA S」で撮ってみました。  どうぞご覧ください。 【使用楽曲】 ・ Music by YouTubeAudioLibrary「Happy Mandolin」 ・ Music by YouTubeAudioLibrary「Disposable Arms」

【観光地・みそぎ池を守れ!】元に戻った!?みそぎ池

2016年2月27日。  昨夏、大雨や台風の影響で増水した「みそぎ池」のことを何回かに分けてお話してきました。  雨が少ないこの時期に、みそぎ池を訪れました。  元の(?)みそぎ池に戻ったような感じですが、問題の場所は・・・。  どうぞご覧ください。 ・ シリーズ「観光地・みそぎ池を守れ!」  ご覧いただき、ありがとうございます。

【日向市長選挙情報】十屋幸平さんがホームページを更新

 今年、県内で最初に行なわれる日向市長選挙ですが、立候補を予定しています十屋幸平さんが公式ホームページを更新されています。  黒木健二さんの公式ホームページは見当たりませんが、その代わりに黒木健二さんを応援する会(勝手連)がホームページを開設していますので、そちらで黒木さんの「政策」を確認できます。  3月3日には、日向市中央公民館で公開討論会が予定されています。  公開討論会に出向く前に、両者のホームページから政策を確認しておくと良いかと思います。 ・ 黒木健二さんを応援する会(勝手連)ホームページ ・ 新しい風が日向を変える!・とや幸平 ホームページ

堀切峠360°

2016年2月26日。  堀切峠(宮崎市)を、RICOHの全天球カメラ「THETA S」で撮影しました。   どうぞ、ご覧ください。 【使用楽曲】 ・ Music by YouTubeAudioLibrary「Hills」

【身近な問題:バスレーン規制】バスレーン規制中に警察官の制止を振り切る!

2016年2月25日。  バスレーン規制中の夕方の時間帯を走りました。  左折の車線変更は、車線変更3秒前に合図を出して、交差点手前30メートル付近からバスレーンに入って左折することになっています。  その交通ルールを守らない車がバスレーンを走行。警察官の制止を振り切りました。  どうぞご覧ください。 【罰金等】 ・5万円以下の罰金(過失同じ) ・違反点 1点(通行帯違反) ・反則金 大型7千円、普通6千円

女性を殺す権利?

 Avaaz.orgからの最新情報です。  どうぞ、お読みください。 ---------------------------- 愛する男性と結婚したというだけで、 サバさんは父親に頭部を銃で撃たれ、川に投げ捨てられました。 し かも「名誉殺人」をめぐるパキスタンの法律の下、 父親はすでに釈放されたのです! 奇跡的に生還したサバさんの話は、 アカデミー賞候補のドキュメンタリー映画となりました。 授賞式を 4日後に控え、パキスタン首相は法改革を約束しました が、 世界中からの強い圧力がなければ実行されない恐れがあります。 世 界の注目が集まるこのチャンスを逃さず、 悪法改正につなげるよう、ご署名をお願い致します。 署名する 世界中の皆さま  パキスタンで、愛する男性と結婚したサバさん。  ところがその結婚 を理由に、サバさんの父親は彼女の頭を銃で撃ち、 彼女を袋に詰めた上、川に投げ捨てたのです。  その上、いわゆる「 名誉殺人」を容認するパキスタンの法律の「抜け穴」を利用し、 この父親はすでに自由の身となっています。  ですが今、 奇跡的に生還したサバさんは、人権侵害も甚だしいこれら「 名誉殺人」をついに終わらせる「希望の光」 となり活動しています。  今日から4日間、 私たちはそんなサバさんの力になることができます。  サバさんの身に起きた出来事を記録したドキュメンタリー映画は、 現在アカデミー賞にノミネートされ、 世界中のメディアでも大きく取り上げられています。  各国の反応を受け、 パキスタン首相はこのような凶悪犯罪の撲滅を 約束しました。  さらに情報筋によると、そのための法改革に、 首相は自分の娘で、 女性の権利推進運動家であるマリアムさんにも協力を要請したそう です。  ですが、アカデミー賞授賞式で「名誉殺人」 が大きな話題となり、また国際世論の継続的圧力がない限り、 法改革は実行されないのではないかと、 活動家たちは危惧しています。  アカデミー賞授賞式は今週日曜日。  パキスタンの法改革に世界の注 目が集まるよう、 Avaazメンバー100万人の声をひとつに訴 えましょう。  そして、集まった署名は、 パキスタン首相に直接提出し、 し...