【プロジェクト企画書】
1 プロジェクト名
地域コミュニティ再生プロジェクト「おらほのラジオ体操」@宮崎
2 プロジェクトの目的
① プロジェクトを実施するに至った経緯
NHK 番組「投稿DO画」で、お国言葉でラジオ体操をしている東北の皆さんの姿がTVに映った。笑顔で人それぞれにラジオ体操をしている。最初から動画を観た く、YouTubeに。最初は、微笑ましく思えたが、ラジオ体操が終わるころには、なぜか目頭が熱くなった。「これだ!」
「おらほのラジオ体操」の情報を探すのは、難しくはなかった。facebookページに書かれた「プロジェクト趣意書」に共感した。
-------------------------------------------
◇プロジェクト趣意書より
東北の地から、東北のお国言葉のラジオ体操を聞かせていただけませんか。
私たちは、その音頭にあわせて、日本全国でラジオ体操しませんか。
いつも東北が身近に感じられるように。
東北の方々の元気な姿をともに感じられるように。
私たちはきっと、一緒にラジオ体操ができる。
きっと日本の笑顔が一緒になる。
-------------------------------------------
災害ボランティアとして東北に足を運ばなくても、自分が生活する地元で、石巻弁の「おらほのラジオ体操」をすることで、東北を身近に感じることができる。
東北の皆さんの元気な姿を見て、私たちも元気になれるし、笑顔もこぼれる。
「お国言葉」のラジオ体操が、人と人をつなげ、日本をひとつにしてくれる。
ラジオ体操を行なっている事業所、学校、団体、個人で、いつものラジオ体操のCDを「おらほのラジオ体操」のCDに変えるだけ。どこでもできる復興応援ボランティア活動だけではなく、希薄になりがちな地域社会の連帯を高め、コミュニティの再構築にもつながる。
宮崎は、昨年の口蹄疫から立ち直ろうとしている。復興への歩みを始めたばかりである。
口蹄疫の被災地から、大震災の被災地へ、「おらほのラジオ体操」を通じてメッセージを伝えることは、とても大切なことではないだろうか。
「おらほのラジオ体操」を宮崎でもやりましょう。
② プロジェクトを実施することにより期待される効果
・「おらほのラジオ体操」をすることで、いつも東北が身近に感じられるようになる。
・「おらほのラジオ体操」をすることで、東北の皆さんの元気な姿を感じられるようになる。
・「おらほのラジオ体操」をすることで、人と人がつながり、地域社会の連帯を高めることができる。
・「おらほのラジオ体操」をすることで、元気になれる。笑顔になれる。
・「おらほのラジオ体操」をすることで、日本人としての再確認ができる。
・「おらほのラジオ体操」をすることで、日本がひとつになれる。
3 プロジェクトの内容
① 実施場所
・宮崎県内
ラジオ体操をしている事業所、学校、団体
ラジオ体操ができる公園、広場、海、ちょっとした空き地
② 対象者
・ラジオ体操ができる人
③ 告知方法
・facebookページ
・ツイッター
・ブログ、YouTube等
・クチコミ
・地元マスコミ
④ 具体的内容
【ステップ1】まずは、「おらほのラジオ体操」を知ってもらう。
例)
・ラジカセを抱えて、公園等でゲリラ的に「おらほのラジオ体操」をする。
・ツイッター、facebook等で協力していただける事業所等を募り、そこで「おらほのラジオ体操」をする。
☆「おらほのラジオ体操」の様子を撮影し、体操の終わりにメッセージを入れるようにする。
【ステップ2】復興イベント「おらほのラジオ体操@宮崎」で、みんなで体操する。
例)
・事前に告知を行い、「おらほのラジオ体操」と募金活動のみのイベントを展開する。
・NHKの公開ラジオ体操のように、なるべく多くの人数を集めて、みんなで「おらほのラジオ体操」をする。
・ラジオ体操のギネス記録があれば、それを狙う。
☆イベントの様子を撮影し、体操の終わりにメッセージを入れるようにする。
【ステップ3】宮崎と石巻で「おらほのラジオ体操」を一緒に行う。
例)
・ユーストリーム等で中継し、同時多発的に「おらほのラジオ体操」をする。
【ステップ4】宮崎弁版「おらほのラジオ体操」をつくり、体操する。
⑤ 成果物
・宮崎県内での「おらほのラジオ体操」の模様を、YouTubeで公開する。
・活動状況を、facebook等で紹介する。
・宮崎弁版「おらほのラジオ体操」をつくる。
例)・石巻の「おらほのラジオ体操」実行委員会の判断、指示を仰ぎながら、CDを制作・販売する。売上の一部を東日本大震災復興義援金にあてる。
4 実施スケジュール
◯2011年11月:事業スタート
・「おらほのラジオ体操」を広める。
・宮崎での実行委員会を立ち上げる。
・協力事業所、団体を募る。
◯2011年12月:イベント企画
・「おらほのラジオ体操」を広める。
・実行委員の募集、イベント企画、準備
・宮崎弁版の準備、制作
◯2012年1~2月:イベント準備
・「おらほのラジオ体操」を広める。
・実行委員の募集、イベント企画、準備
・宮崎弁版の準備、制作
・イベント告知
◯2012年3月11日
復興イベント「おらほのラジオ体操@宮崎」
・おらほのラジオ体操
・募金活動
・CD販売(売上の一部を復興義援金へ)
◯毎月11日を「おらほのラジオ体操」の日として、活動を継続させる。
【協力事業所・団体の例】
・宮崎県体育協会
・自治会
・幼稚園、保育所、小学校、中学校
・高校、専門学校、大学
・民間企業
・各スポーツ団体
・地元マスコミ
・市民活動団体
・行政
・商工会議所
・その他
【プロジェクトの継続性】
すべての畜産農家が口蹄疫から立ち直るまでに少なくともあと6年。
東北の被災地が完全に復興するまでには、それ以上の年数がかかるかと思う。
しかし、ラジオ体操は長年続き、日本人の健康を支えてきた。
一過性のイベントではなく、無理なく息の長い取り組みにしていきたい。
【facebookページにおける展開】
■
本部、石巻の「おらほのラジオ体操」実行委員会と情報を共有するため、「おらほのラジオ体操@宮崎」の活動状況も、facebookで公開していきます。
◯おらほのラジオ体操(本部)
◯おらほのラジオ体操@宮崎
■
facebbookを利用されていない方は、ぜひ、この機会にfacebookへのご登録をよろしくお願いいたします。
情報はこのサイトでも更新しますが、facebookより遅くなるかと思います。
【ラジオ体操をされていらしゃるご担当者様へ】
事業所、学校だけではなく、自治会、各種スポーツ大会等、様々なところで、ラジオ体操が行われています。
そのいつものラジオ体操のCDを、「おらほのラジオ体操」のCDに切り替えてみませんか?
それだけで、いつも東北を身近に感じることができます。
お国言葉でラジオ体操をすることで、人と人のつながりを再確認できるとともに、地域コミュニティを活性化させることができます。
日本人の健康と元気を支えてきた「ラジオ体操」をお国言葉ですることで、新たな発見、喜びなどを見つけることができるのではないかと思います。
「おらほのラジオ体操」CD(災害復興義援金を含む)のご購入に関しては、このページの一番下をご覧ください。
【動画でおらほのラジオ体操の様子を東北へ!】
そして、「おらほのラジオ体操」をしている様子をビデオカメラで撮影して、東北にメッセージを送りませんか?
・撮影、編集、YouTubeへのアップは、こちらで行います。
・日時、場所をお知らせ下さい。
☆サンプル動画は、こちらです。
☆なお、ご自分で撮影・アップ等ができる場合は、動画をアップ後、アップロードしたサイト、URL、タイトル等をご連絡いただけると幸いです。
【実行委員を募集します!】
「おらほのラジオ体操@宮崎」を立ち上げたばかりで、本格的な活動はこれからです。
来年3月にはイベントを計画していますが、派手なことはしません。「おらほのラジオ体操」をするというシンプルなものにしたいと考えています。
が、まだ、実行委員さんがいません。
石巻発地域コミュニティ再生プロジェクト「おらほのラジオ体操」の趣旨に賛同し、宮崎県内でこのプロジェクトを進めてくださる仲間を募集します。
もちろん、年齢・性別を問いません。必要なのは、あなたの熱意です。
ただ、情報交換のため、facebookにご登録していただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お問い合わせは、下記よりお願いします。
【多くの方に広めてください!】
復興プロジェクトということで、なにも大がかりなことをするわけではありません。日本の高度経済成長を支え、日本人に健康と元気を支えてきた「ラジオ体操」を、お国言葉でやるだけです。
無理せずできる息の長い活動として、多くの皆さんのご参加を歓迎します。
石巻発のプロジェクトが全国に広がり、47のお国言葉による「ラジオ体操」ができると、素晴らしいことになるのではないかと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【「おらほのラジオ体操@宮崎」 宮崎実行委員会】
〒880-0951 宮崎県宮崎市大塚町乱橋4545-2
大谷憲史
電話 080-5603-9244
メール cybernory@gmail.com
・ツイッターアカウント @nextmstage
・facebook 大谷憲史
・skype cyberregza
【「おらほのラジオ体操」CDのご購入に関して】
「おらほのラジオ体操」CDは、災害復興義援金200円を含み、一枚500円で販売しております。なお、送料が別途200円ほどかかります。
CDのご注文及びお問い合わせは、下記までお願いいたします。
・ラジオ石巻 電話 0225-96-1010 FAX0225-96-1022
・石巻日日新聞社 電話 0225-95-5231 FAX0225-94-4720
どうぞ、よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿