◇◇
株式会社インプレスR&Dが2012年11月22日に発売した『スマートフォン/ケータイ利用動向調査2013』によると、スマートフォン利用率は個人が39.9%、企業が41.7%とほぼ倍増。個人のスマートフォンユーザーのFacebook利用率は38.7%と分析している中、今後ますますスマートフォン利用者が増加していくことが予想されています。
その利用者増加に伴い、「なりすまし」「出会い系サイト」等のケータイ時代からトラブルが絶えない問題に加え、「著作権侵害」等の利用者自身の問題も。
「著作権教育」が浸透していない日本において、著作権を尊重する取り組みは地道に行われているものの著作権侵害は跡を絶ちません。
特に、インターネットにおいては、この1月23日に、JASRACの管理著作物18曲が収録されたDVD-Rをオークションサイトへ出品して販売したとして、京都市在住の34歳男性が著作権法違反(無断複製物頒布)の疑いで逮捕されています。
著作権侵害は重大な犯罪であるということです。
こ のような犯罪を減らすためには、地道に啓発活動を展開していかなければなりません。
まだ控訴審の可能性もありますが、今回の私の判決を受け、「STOP著作権侵害」等のキャンペーンを行なっていくプロジェクトを立ち上げたいと思います。
詳細は決まり次第、お知らせいたします。
興味・関心のある方は、ご連絡をお待ちします。
特に、個人でYouTube等に動画作品をアップロードされている皆さん、どうぞ、よろしくお願いいたします
その利用者増加に伴い、「なりすまし」「出会い系サイト」等の
「著作権教育」が浸透していない日本において、著作権を尊重す
特に、インターネットにおいては、この1月23日に、JASR
著作権侵害は重大な犯罪であるということです。
こ
まだ控訴審の可能性もありますが、今回の私の判決を受け、「S
詳細は決まり次第、お知らせいたします。
興味・関心のある方は、ご連絡をお待ちします。
特に、個人でYouTube等に動画作品をアップロードされている皆さん、どうぞ、よろしくお願いいたします
コメント
コメントを投稿